土曜日の仕事帰りに、古流桜会主催の花展を見に、「すみだリバーサイドギャラリー」に行きました。
花展を見に行くのは、3年ぶりくらいです。
知り合いの方が、古流桜会の名誉会長をされてて「花展のご案内」を頂きましたのと、職場でよくお会いするお二人の方が、桜会の「師範」となられましたので、そのお祝いもかねて伺いました。





「どの作品も、色や形がおもしろいなぁ・・・この作品を活けられた方は、どんなイメージを持たれて、活ける花を決めて、活ける花器を決めたんだろう・・・」なんてニコニコと想像しながら見て回りました。
中でも、中央に飾ってあった「大きな盛花」は、台となっている柱の三角形の部分が、斜め上に、はみだしていたり、赤い柱を、「さし色」として、配置したり、抽象絵画を見るようでおもしろかったです。

花展を見終わってから、まっすぐに家に戻って、週末の楽しみの「八柱霊園ラン」に行きました。
ただ、先週に15kmと走り過ぎたせいか、右ひざがちょっと痛かったので、また、1kmくらいを早足で歩いて、足を温めてから、ゆっくり走り始めました。

その後は、順調に、霊園内を走ってましたが、外周の2/3くらいのところを走ってるときに、左足首の上の方に少し痛みを感じました。
最初は、ズキン…とした痛みでは無く、なんか表面的な痛みのようで、少し歩くと痛みがおさまって、走ると、痛むみたいな感じでした。
まぁ、無理をする必要はないので、走ったり、歩いたりを繰り返しながら、クリスタルに帰りました。
その後、600mくらい、軽く泳いで、ストレッチして、ジャグジーに入って帰りました。
11/29(土)のハーフマラソンまで、あと、20日ですから、無理をせずに体調を整えたいと思ってます。
今まで痛くなったことの無いところが痛むのは、ちょっと心配です。
きっと、これからは、体のあちこちが痛くなっちゃうんだろうなぁ…なんて不安になりました。
でも、家に帰って、テレビを見ながら、焼酎を片手に、ハンバーグ弁当を食べてたら、そんな事、忘れちゃってましたからね。
痛みも、テレビ見ながら笑って、お酒を飲んで、ご飯を食べれば和らぐのかな?
またね〜 (^。^)

コメント
花を生けたり、観賞したり、平和で恵まれた人生です。
自分は仕事で忙しく家に帰れない日が続いた時期、いったい今は何の季節だろう?
冬なのか春なのか、気が付いたら夏になってたという思いでがあります。
歯槽ノイロ平ツリーさんも、大変な時期を過ごされてきたんですね・・・
● 成金の要則
1 目 標
2 信 念
3 集 中
4 節 約
5 借 財
今日は成金の要則の2です。
2 信 念
人間は自らが思い望んだ通りの人間になるものである。よって、成功者は常に高揚した精神に基づく強い信念を持ち続け、成功者の完成像をイメージしておく必要がある。このためには、継続した強い願望を持つとともに、これを潜在意識に繰り返し命令し働きかけることによって信念を生み、思考を支配させることが必要である。
松戸の両学チョー、「人間は自らが思い望んだ通りの人間になるものである。」この言葉を、心に刻んでおきます。ありがとうございました。