久しぶりの心地のいい二日酔い…

お役立ち情報
スポンサーリンク

昨日のテニスレッスンの忘年会で、飲みすぎて二日酔いになりましたが、飲み会が楽しかったので、二日酔いでも苦にならなかったお話です。

お店は、常盤平駅前の「や郷」って居酒屋さんでやりました。

忘年会は、19時からでしたので、仕事帰りに直接行こうと、職場を18時ちょうどに出たら、外はもう真っ暗でしたので、スカイツリーがとてもキレイに見えました。

電車の乗りつぎも良く、常盤平駅で降りたら、Aさんにバッタリ会い、ちょうどよかったと一緒にお店に入りました。

19時ちょっと前には、早く来た人3人で、今年もお疲れ様でした。と乾杯❗️

4人目の人が来て、今年もお疲れ様でした。と乾杯❗️

5人目の人が来て、今年もお疲れ様でした。と乾杯❗️

6人目の人が来て、今年もお疲れ様でした。と乾杯❗️

年齢も、1番若い人が、29歳で、上は、75歳と幅広いので、また、楽しかったです。昨日は、みんな「お酒を飲むぞ!」なんてのりでしたので、

最初は、生ビール、次は、ホッピー、次は、焼酎のお湯割り、とどめは、赤ワイン

もう、何を何杯飲んだかも覚えてませんが、最後の赤ワインは、酔ってほてった体には美味しくって、デキャンタから注がれるがままに飲んじゃってました。

飲み会の話題は、テニス仲間の忘年会ですので、もちろんテニスの話題は出ましたが、それ以外は、浅草、上野、歌舞伎町の飲み屋街の話や・・・

3時間、飲んで、食べて、笑って、おしゃべりしましたが、「何を話してたか」覚えていません・・・

まあ、今年、初めての忘年会は、ちょ〜楽しかったことは、良く覚えています。

今週の金曜日には、職場の人との忘年会ですので、今週は、今日から、お酒を控えようかなぁ…なんて思っています。

みなさんも、楽しい忘年会を〜 (#^.^#)

【PS: お会計を済ませて、お店を出るとき、小さな子供さんを連れた若いご夫婦の女性が、和装姿の私を見て、「かっこいいですね!」なんて言葉を頂きました。

突然のことでしたので、「ありがとうございます。」としか言えなかったですが、生ビールの1杯も振る舞えばよかったと反省しました。】

コメント

  1. 松戸の両学チョー より:

    今日は「成功者の支出(「出ずるを制す」)」の7つの内、第3番目を紹介します。

    3 コスト意識を持て!
    成功者は、「死に金」を作ってはならない。そのためには、買おうとするものが高いか安いかを見極める価値基準を常に養っておく必要がある。そして、消費においては、その価格と利用価値・商品寿命等をよく判断し費用対効果を考えるべきである。例えば、書籍においては、雑誌等は1回読めば価値はなくなる。2回以上見るのは、辞書だけである。車や電化製品においては、デザインの陳腐化や技術革新によりその価格は習熟曲線に従い下がっていく(新製品直後の下落率が高い。)のが常である。その他、世の中のものはすべて、今日価値あるものも明日にはその価値が変わるという相場の原則に基づいていることを知らなくてならない。

  2. ちびくろ東サンボ より:

    生ビール、ホッピー、焼酎、レモンサワー、いいですね。一番好きな飲みものばかりです。安く早く酔えるものを厳選して飲むようにしているんですよ。そういう場所には自分と似たものが多く集まっていて楽しいものです。お刺身の大皿もやきとり盛り合わせも美味しそう!

    ハッピーアワー!

  3. セッシャ村カモン より:

    明日から次の忘年会まではソバーキュリアスで宜しく!

    • セッシャ村カモンさん、「ソバーキュリアス」の言葉の意味が分からなかったので、調べました。「お酒を飲む人が完全に禁酒するのではなく、摂取量を控えめにしようとするトレンドのことである。」ありがとうございました。