直ちゃんの「懐食みちば 10月:神無月」

グルメ
スポンサーリンク

神無月(かんなずき:10月)の懐食みちばのお話しです。

いつものように、美の伝道師のSさんと行きました。
まず、席に座る前に、お店に活けてあるお花をパチリ。
今月は、ピンク色のキクと、花先が5mmほどは、真っ白で、その下は、薄紫色のカラーが飾られてました。
初めて見る色合いのカラーで、「秋」を感じさせる色合いでもありました。

今日は、大竹料理長がお休みでしたので、野辺副料理長のお料理を味わいます。

とりあえず、レモンサワーで、「神無月のみちばに乾杯」しました。

【神無月 夜席 御献立】は、

なす、里芋、松茸、南瓜…などの、秋の味覚のお野菜の名前が目につきました。

お料理の前に出される、メニューに載っていない一品料理の「健菜」は、「ゴマ酢をかけた柿なます」でした。
あしらいに、ミックスナッツと、上に彩りで、春菊の素揚げが飾ってありました。
見た目も、味も、「秋」を感じる一品で、幕を開けました。


その後は、

【先 附】
いつもの、「一番出汁」 色を眺めて、香りかいで、口に含み、出汁を楽しみました。

【前 菜】
・焼なすお浸し
・鮟肝茶碗蒸し
・里芋のからあげ
・生ハムのいちじく巻き
・黄金チーズ焼

どれも美味しかったですが、「生ハムのいちじく巻き」の生ハムのしょっぱさと、いちじくの独特な果実味の甘さのコラボが良かったです。

ここで、レモンサワーがなくなったので、熱燗にしました。
懐食みちばで、熱燗を注文するのは始めてでした。
このところ、熱燗がちょっと好きになってきましたので…

【御 椀】 
・松茸の土瓶蒸し(真鯛入り)
運ばれてきたときから、松茸の香りがしました。
みんなが土瓶のフタを開けると、目の前に松茸の華やかな香りがお店一面に広がりました。
「(カツオだしお旨み+真鯛の旨み)×松茸の香り=なんとも贅沢な一品」
なんて、計算式ができました。

【お造り】
本日のお造りは、
・気仙沼の脂の乗った戻りガツオ
・大分のカマス
・鳥取の島エビ

野辺副料理長が戻りガツオをさばいています。やっぱりプロの所作は、何をやっても絵になりますよね。

【焼 物】
・信州サーモン杉板焼のきのこ添え
このお料理も初めて頂きましたが、
「焼き魚」に、「焼き杉板」の香りをつけるのもありだなぁ…って思いました。
いゃ〜、お料理の想像性って無限大なんですね。

【煮 物】
・蕪釜海老しんじょう射込
・菊花あんのイクラ添え ほんとうに「秋を食べる」そんな食材で、とっても色鮮やかで、かつ、美味しかったです。

熱燗を飲み干しましたので、次は、「強肴」ですので、赤ワインと決めてました。
お店の方から、「赤のグラスワインは、カベルネソーヴィニヨン(カリフォルニア)と、ピノノワール(ニュージーランド)がありますが、どちらになさいますか?」とお尋ねを受けましたので、Sさんは、カベルネを、私は、今度、ニュージーランドに旅行で行くの、ピノノワールお願いしました。

【強 肴】
・三元豚の角煮
ゴボウ、じゃがいも、和がらし添え

香も良く、果実味を感じられる、ピノノワールで、「三元豚の角煮」を頂く。なかなかない組み合わせですが、よく合いましたよ。

ここまで、たくさんのお料理を頂きましたが、やっぱり「〆のごはん」が、また美味しいんですよね。

【御食事】
・子持ちアユの釜飯 

二杯目は、お茶漬けで頂きました。いや~、本当に美味しい!お茶漬けの文化のある、日本人に生まれて良かった!って思います。

【水菓子】
・ゆず、アンズ、ざくろ、梨、キウイをトッピングしたシャーベット
・南瓜の白あん蒸しようかん

「〆のごはん」も美味しいんですが、「〆のデザート」も、たまらなく美味しいんですよね。

今月も、ちょ~満足でした、「神無月の夜席」のお料理の数々でした。

野辺副料理長や、スタッフのみなさんにお礼を言って、「みちば」をあとにしました。

最後は、Sさんがご自宅にお花を買って行くとのことで、駅中のアオヤマフラワーマーケットに寄りました。

色鮮やかなダリアが、とても綺麗でした。

みなさんも、ぜひ、「懐食みちば」に行ってみてくださいね~ (*^。^*)

コメント

  1. ちびくろ東サンボ より:

    神無月(かんなずき:10月)15日は待ちに待った年金支給付きです。
    まずは、我慢していた白米5Kgの調達からです。
    白いご飯はおおよそ1週間ぶりです。

    毎月こんな立派なお店でお食事ができて羨ましいです。
    宝くじが当たるか、道でお金を拾ったら行ってみたいです。
    熱燗いいですね、カマンベルソービイニオンワインやピノキオノワールワインは飲めませんが、日本酒だけはカップ酒ですが毎日欠かさず飲んでいます。ここだけは張り合えますよ。

    • ちびくろ東サンボさん、こんにちは。私も年金支給が偶数月ですので、いつも偶数月は、15日が待ち遠しいです。こうやって年金がもらえるのって、本当にありがたいですね。