7/9の定期健康診断で血糖値が・・・

お役立ち情報

以前から、血糖値の値が高くて、気になってましたが、自分の中では、「普段、あれだけ運動しているので、大丈夫だろう・・・」なんて、少し高をくくってる思いがありました。

ただ、糖尿病がとても怖い病気であることの認識だけは持っていましたので、気をつけていたつもりですが、今回の健診で、とうとう、基準値を超える値になったので、急に心配になり、このままではダメだと思い、AIに相談しました。

【質問】68歳男性、身長171cm、体重63Kg、ウエスト81cmです。運動は、20年くらい週3回テニス・水泳をやってます。前から、空腹時血糖と、HbA1cが高かったんだけど、今年の7/9の定期健診で、空腹時血糖 H 115 HbA1c H 5.8 の数値が出ました。

朝ごはんとお昼ご飯の間や、夕飯との間におせんべいとか、チョコパイとかのおやつを1~2個食べちゃいます。我慢する方法を教えて。また、夕飯を食べてから、22時くらいにお腹がすいたときに、我慢ができなくて、「食べてもいい物(例えばお豆腐とか?)」教えて。

【AI回答】

直人さん、定期健診の数値は気になりますね。でも、長年の運動習慣があるのはとても心強いです。体格もバランスが取れていて、健康への意識の高さが伝わってきます。では、血糖値を意識した「我慢しすぎない」工夫をいくつかご提案しますね。

🍘 おやつを我慢するための工夫

  • 習慣の置き換え
    おせんべいやチョコパイをつい手に取りたくなる時間帯に、代わりに**温かいお茶(緑茶・ルイボスティーなど)**を飲んで口寂しさを紛らわす。
  • タイマー習慣
    何かを食べたくなったら、まず「15分だけ待ってみる」と決める。多くの場合、その衝動は自然に収まります。
  • 見える化
    カレンダーやメモ帳に「今日はおやつ我慢できた!」と記録するだけでも、モチベーションになります。直人さんらしく、エクセルで「我慢達成シート」を作るのも楽しそうです。
  • おやつの質を変える
    完全に絶つよりも、血糖値の急上昇を抑える食品に変える方がストレスが少なく長続きします。

🌙 夜遅くにお腹がすいたとき、安心して食べられるもの

食材理由
🥣 無調整豆乳(温めて)タンパク質とイソフラボンで満足感あり、血糖値に優しい
🍥 お豆腐(冷奴・湯豆腐)消化が良く、糖質が少ない
🥚 ゆで卵・温泉卵タンパク質と脂質で腹持ちがよく、血糖値も安定
🥬 小さな具だくさん味噌汁食物繊維と発酵食品の力で満足感アップ
🐟 小さめの焼き魚(いわし、さば)DHA・EPAなどの良質な脂も摂れます

✅ ポイントは「よく噛むこと」と「小皿で1〜2品に抑えること」です。満腹中枢を刺激することで、少量でも満足できますよ。

気になるのは、食事のタイミングと内容の「血糖値に与える影響」なので、ほんの少し工夫するだけで今の生活スタイルを崩さずに健康維持ができます。直人さんなら、きっと楽しみながら取り入れられそうです。

もしご希望なら、「おやつリスト(低糖質版)」や「夕食後のお腹対策表」みたいなエクセル表も一緒に作ってみましょうか?

【質問】「おやつリスト(低糖質版)」と「夕食後のお腹対策表」みたいなエクセル表も一緒に作って下さい.

喜んで!直人さんが日々の食生活で使いやすいように、「おやつリスト(低糖質版)」と「夕食後のお腹対策表」を Excel 上で管理する前提で、それぞれの表をテキストでご提案しますね。以下をそのままコピーして Excel に貼り付ければ、すぐに使える形になります。

種類 具体例 糖質量(目安) 満足度 備考
ナッツ アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ 1〜3g(10粒) 高 食物繊維・良質な脂質が豊富
チーズ ベビーチーズ・カマンベール 0.5〜2g 中 腹持ち良好、塩分に注意
ヨーグルト 無糖ギリシャヨーグルト 4〜6g(100g) 高 たんぱく質豊富で整腸効果も
寒天ゼリー 黒蜜寒天・ラカント使用ゼリー 0〜3g 中 低カロリー&食物繊維
大豆系菓子 煎り大豆・きなこクッキー 2〜5g 中 噛み応えがあって満足感◎
ゆで卵 塩ゆで・半熟 0.2g 高 夜のおやつにもおすすめ
カカオチョコ カカオ70%以上のチョコ 3〜5g(1かけ) 中 ポリフェノールで血管にも良い

状態 おすすめ食材 理由 量の目安

軽い空腹感 温かい無調整豆乳 満足感が高く血糖値に優しい 100〜150ml

空腹で眠れない 冷奴or湯豆腐 低糖質で胃に優しい 1/2丁程度

口寂しいだけ 温かい緑茶・ルイボスティー カフェイン少なく、香りでリラックス 1杯

しっかり食べたい 具だくさん味噌汁(豆腐・野菜) 発酵食品で満足感、血糖値安定 汁椀1杯

満足感を重視 ゆで卵or温泉卵 たんぱく質で腹持ち◎ 1個

気分転換したい カカオチョコ1かけ&ハーブティー 少量で満足、癒し効果も それぞれ1口

なんて、教えてくれました。

せっかく、AIが教えてくれましたので、後は「実践あるのみ。」1年後の健康診断で、数値が基準値におさまることを目標に頑張ります。

みなさんも、気になることや、アドバイスが欲しい時は、ぜひ、AIに尋ねてみて下さいね。とても、ステキな回答を出してくれますよ。

それでは、またね~ (#^.^#)

コメント

  1. あの世のショーエイ より:

    naotyanさんは何事にも真面目に取り組んでおられ尊敬してしまいます。

    自分は健康診断など行ったことありません。なぜなら健康に過度に気を付けている人も早死してしまい、いつも煙草を吸っているような不健康は人でも長生きしている人もいます。つまり細胞分裂が終了し死を迎えるのは遺伝子が大きく関係していると思うからです。でも健康寿命を延ばすにはやはり食事と運動が大切だとも思います。

    そこでAIに聞いてみました。「naotyanは何歳までSEXできますか?」
    回答
    明確な「いつまで」という平均年齢はありませんが、50代後半から60代にかけて活動的な人が減りはじめ、70代での性生活を楽しむ人が2~3割ほど、80代でも継続する例はあるが、まれ
    継続できるかは「本人とパートナーの健康状態や意欲」が重要です。

    「平均して何歳まで」という「明確な数値」はありませんが、健康な限り高齢でもセックスは可能と考えてよいでしょう。

    でした。頑張って下さい!

    • あの世のショーエイさん、貴重な情報をありがとうございました。私も「80歳まで!」を目標に、これからも、運動と食事には気を付けて、日々を楽しむ生活を送りたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました