届いたメールは、
【SBI証券から】
「外国株式等配当金等のご案内(兼)支払通知書」を、電子交付(記録)いたしましたのでお知らせいたします。
当社WEBサイト(ログイン後の「口座管理」>「電子交付書面」画面)にてご確認ください。ご利用有難うございました。株式会社SBI証券」
って、同じ内容のようなのが2通と、

【大和証券から】
「配当金の入金確認のご案内
平素より大和証券をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様の証券口座に配当金が入金されたことが確認されましたので、詳細についてご確認をお願いいたします。
お手数ですが、以下のリンクからログインし、「お取引履歴」にて配当金の詳細をご確認いただけます。
■ ログイン(大和証券)
こちらからログインしていただき、詳細をご確認ください
■ ご注意事項
* 配当金の金額・支払日・対象銘柄等は「お取引履歴」にてご確認ください。
* 反映までにタイムラグが生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
発行:大和証券株式会社」
と、まったく同じメールが、2通来ました。
両者の大きな違いは、「リンク先が貼ってあるか。」です。

あらためて、「日本って、良い国だなぁ…」って思いました。
「大和証券」って、そもそも、口座を持って無いのに、「配当金がもらえる!」なんて、
もう、今の仕事をやめて、年金だけで、生活できるかも…
なんて、私に、夢を見させてくれるんですから。
「SBI証券」の方は、先月、買った「短期米国債ETF」と、「中期米国債・社債ETF」の、2ヶ月に1回支払われる「配当金」です。
あまり、システムが、よく分かってませんが、日本の銀行の貯金の利子よりは、ずいぶん良い感じがします。
でも、今回振り込まれた両方の配当金を合わせても、「懐食みちば」での1回のお食事代の1/5くらいですけどね。
まぁ、1年間、この配当金を貯めたら、「1.5回、「懐食みちば」に行ける。」くらいです。
今、円安なので、ダメですが、アメリカの株価が暴落して、円高に、なったら今回購入した、「中期米国債・社債」を買い増したいなぁ…なんて思ってます。
最初の話に戻りますが、みなさんも、「メールからのリンクは開かない」を心掛けて下さいね。
これからも、大切な「お金を守る力」のアップデートをお忘れなく〜 (^.^)


コメント
すごいですね、配当が受け取れるなんて!投資家様ではないですか?利子以外貰ったことがありません。
昔、商店街のくじで眼鏡引き換え券10,000円が当たったことがありますが、視力が悪くなかったので使わないうちに失くしてしまいました。もしまた当たったらハズキルーペを買おうと思います。
ハズキルーペは、評判後いいですからね。