19:00〜20:25の1.5時間に、第1会場(桜橋〜言問橋)が、9,500発
第2会場(駒形橋〜厩橋)は、19:30~20:25の約1時間に、10,600発打ち上げられました。
会場の違いは、第1会場は、花火の打ち上げ場所が比較的に広いので、大きな花火が打ち上げられますが、
第2会場は、川幅も狭く、堤防すぐにビルが立ち並んでるので、小さめな花火しか打ち上げられないので、その分、たくさん打ち上げられます。
ですので、第2会場の花火は、高く打ち上げられませんので、なかなか観られないんですが、音だけは連続でドドドドドドドドド~ンなんてよく聞こえるんです。
19:00の第1会場からの打ち上げは、まだまだ空が明るかったですが、
花火の輝きは、ハッキリと見えましたので、改めて花火って明るいものなんだなぁ…と思いました。

花火が打ち上げられたのが、まだ、こんなに明るかったのと、今年3回目の花火見物(自宅からの葛飾花火大会、松戸自衛隊盆踊りでの花火)でしたので、最初に打ち上げられた花火を少し見て、その後は、事務所に戻って、8/9〜11日のリベ大フェスの準備をしてました。
隅田川花火大会は、来場者も100万人くらいとけた外れに多いので、私が普段使っている東武線のスカイツリー駅も花火大会終了と同時に、ホームへの入場がl規制されます。
それに引っかかったら、一つ先の押上駅まで歩かないと電車に乗れないので、その、規制にかからないように、かつ、駅までの帰り道で花火が見られるように帰ろうと計画しました。
ネットで隅田川花火大会を調べると、20時から、第2会場の連続打ち上げがあるので、駅までの帰り道で、去年偵察しておいた場所で、その「連続打ち上げ」を見て、
あとは、駅のホームからも、きっと花火が見られるだろうから、早めにスカイツリー駅に入って、最終花火の打ち上げをホームで見て、帰れれば、駅での交通規制に引っかからずに帰られるから、一石二鳥と思い、19:50に職場を出てました。
帰りの歩道も、人がいっぱいで、第2会場の連続打ち上げが眺められる去年見つけた穴場に行くのに、普段は5分もかからないのに、10分近くかかりました。
それでも、20:00前に、その穴場に着きましたので、そこで、待ってましたら、ビルとビルの間から、第2会場の連続打ち上げドドドドドドドドド~ンが眺められました。



のんびりしていると、スカイツリー駅に入る規制に引っかかるので、連続打ち上げを見終わった後、すぐに移動し、規制に止められずに20:10には、スカイツリーラインの改札口に入りました。
去年、「おそらくスカイツリーラインのホーム上で、花火が見られるだろう…」と思って、早めにホームに上がりましたが、案の定、ホームが、「第1会場の花火特等席」でした。





もちろん、安全管理の警備員の人が近くに来て、「ホーム上での花火見物は、ご遠慮ください。」って、大声で叫んでましたが、ひたすら聞こえないふりをして、花火見物してました。
あ~、今年の隅田川花火大会は、第1会場の花火も、第2会場の花火も眺められ、最後には、第1会場の花火が特等席で眺められた、最高の花火大会でした。
帰りの電車の中で、隅田川花火大会に酔いしれてたら、友達から、ちょうどlineが来て、「8/2(土)松戸の花火大会だけど、今年も、ウチのマンションの屋上から花火観る?」って、lineが来たので、すぐに「行く、行く!」って、返信しました。
今年は、まだまだ、花火が楽しめそうです。
みなさんの楽しかった花火の思い出、また、コメントに書て教えて下さね~ (#^.^#)
コメント
友達の「土左衛門」です。
8月2日松戸花火大会は19:15打上げ開始なので18:30ハーレー(125cc)で迎えに行きます。
そしていつものように松屋の駐車場にバイクを置いて車両進入禁止地域を徒歩で現地に向かう予定です。
2人分のビールに似たやつとノンアルとおつまみを既に購入してキンキンに冷やしていますので何も必要ありません。
では、当日に!
土左衛肛門さん、ありがとうございます。でも、ハーレーに乗せて行ってもらうので、ノンアルの飲物と、お弁当は、私が準備します。よろしくお願いします。