68歳で、マラソン、水泳、テニス、献血311回と、私の健康を陰で支えてくれている3つの相棒の紹介ブログです。
【① アミノバイタル プロ 3800】(肉体のパフォーマンスの最大化に効果)
【② サロメチール(缶入り)】(疲労した筋肉のケア)
【③ オムロン 上腕式血圧計 HCR-7502T】(日々の健康管理)
①~③の順で説明しますね。
①のアミノバイタルを初めて飲んだのは、43歳のときでした。その時の職場は、防衛省のある市ヶ谷駐屯地でしたので、その近くにあった、ジェクサーフィットネスクラブ四ツ谷に入会して、水泳をやってました。
そこで、知り合った水泳友だちに「これ、大会や、練習で飲むと、疲れが残らずに、パフォーマンスが保てるんだよ。」なんて紹介されて、初めて飲んだのを覚えています。
それ以来、25年間飲んでるものです。
その当時でも、1本130円くらいしてましたのて、日々の練習のときは飲むのをガマンして、水泳大会のときにだけ、飲んでました。
50歳を超えてからは、お小遣いもあったので、水泳の練習の時はもちろんのこと、マラソン、テニス、ゴルフ、乗馬なんかの激しい運動のときは、必ず飲んでました。
私が飲んでる、「アミノバイタル3800」は、顆粒ですので、そのままでも簡単に、おいしく飲めますが、
私は、それ以外に、ペットボトルに、アミノバイタルの入った「直ちゃん特製ドリンク」を作って、水泳、テニス、マラソンに持っていってます。
材料は、500mlのペットボトルに、半分くらい水を入れ、その中に、アミノバイタル1本と、ポッカレモン10ml、ハチミツ30mlを入れて、20回くらいシェイクし、水を上まで入れて完成です。


今でも、木曜日の19:50~23:00の「テニスレッスン~水泳~ジャグジー」や、「マスターズ水泳練習会(1.5時間で、3,000mスイム)」のときは、その特性ドリンクを2本作って持っていきます。
②のサロメチールは、いろいろな消炎鎮痛剤を使ってきて、今に至ってるものです。
53歳くらいから、近くのダンロップテニスクラブに通い始めました。
この年齢の時に、テニス以外に、水泳、マラソン、ゴルフもやってましたので、
すでに、「運動のやり過ぎ!」は、あったと思います。
ですので、テニスを始めて、何度も、軽い肉離れをおこして、整形外科に通ってました。
この時に、湿布と、消炎鎮痛剤を塗り始めたのが始まりです。
あと、2019年に東京マラソンにエントリーしたときに、
それに向けて、1年かけて、山中湖1周マラソン、諏訪湖ハーフマラソン、石垣島フルマラソンを走りましたら、ヒザが腫れて痛くなって、ヒザ専門の整形外科にも通いながら、ヒザの具合が悪いのをだましだまし、テニスも、水泳もやってました。
そんなヒザの状況でしたが、コロナのおかげで、ラッキーにも、2020年3月の東京マラソンは、2024年3月まで、エントリーが延長できましたので、2020年は、走るのを控え、ヒザをケアすることに専念し、おかげで、去年、東京マラソンを無事に完走することが出来ました。
そんな状況でしたので、消炎鎮痛剤も
① ロキソプロフェン(整形外科で処方してもらったお薬)
② ディープブルー(米国製)
③ ラブ
④ サロメチール
の順で、使ってきました。

②の「ディープブルー(米国製)」は使い心地がとても良かったのですが、私が10年くらい前に買ってたときでさえ、1本3,000円くらいしてましたが、今では、1本6,000〜9,000円してます。

値段が高くて、とても使えないので、
ディープブルーに、匂いがよく似てるメンソレータムの「ラブ」にしました。
これは、1本800円くらいですので、値段を気にせずに、タップリと使えたので、よかったですが、
「日本製で、同じようなのがあったような…」って、調べたら、
「サロメチールの缶入り200g」が、3,500円くらいで売ってて、
【商品説明】スポーツ時の筋肉の疲れ,筋肉痛,関節痛,肩こり,腰痛,うちみ,ねんざによく効きます。 メントールのさわやかな香りです。
なーんて書いてあったので、「ラブより高いから、よく効くんじゃないか…」なんの根拠もないですが、買って使い始めたら、筋肉がスーッとして、気持ち良かったので、この3年くらい使っています。
③のオムロン 上腕式血圧計 HCR-7502Tは、実は、まだ、使っていません。
毎年の健康診断(7月)での血圧は、(128ー88)くらいで、かろうじて、上の血圧が、130以下におさまっていますが、
2週間に1回行く献血では、(150-95)くらい高い数値が出るんです。このくらいの数値であれば、「血圧を下げる薬」を飲まないといけないんですが、「血圧を下げる薬」を飲むと、献血できなくなるんです。
先週のNHK「あしたが変わるトリセツショー」で、「血圧を下げる」をテーマにやってるのを見て、「もう68歳ですので、体と同じように、血管も老化で、相当固くなってるだろうから、高血圧に気をつけないと。まずは、自分の本当の血圧がいくつなのか知ることが、はじめの一歩だよなぁ」なんて思ったからです。
これを購入したら、また、「オムロン 上腕式血圧計 HCR-7502Tの使用感」ブログで、ちゃんと紹介させて頂きますね。
てなことで、私の健康を陰で支えてくれている(支えてくれるであろう)3つの相棒の紹介を終わります。
最後に、【ウォーレン・バフェットの言葉】をみなさんに送ります。 またね~ (#^.^#)
「もしあなたが一生に一台しか車を持てないとしたら、どうしますか?
きっとその車を大切に扱い、丁寧にメンテナンスするでしょう。
なぜなら、それが一生使い続ける唯一の車だからです。」
そして彼はこう続けます:
「私たちの心と体もそれと同じです。
一生に一つしか持てないからこそ、丁寧にケアし、傷つけないように大切に扱うべきなのです」
コメント
「一生に一つしか持てない」ものを大切にしたいと思います。
ここで死んだ部落の先輩から聞いた「集中と経済の原則」をご紹介します。
「一生に一つしか持てない」ものを大切にする半面、「一生に一つしか持てない」以外は適当に手を抜くことです。
すべてを大切にするとその効果が薄れます。その為には大切にしないことを意識して心がけるのです。
「ノーペイン!ノーゲイン!」
誰かがyoutubeで言っていました。
「直ちゃん特製ドリンク」に是非加えたほうがいい目が72時間さえるドラックというかサプリがありますので今度持っていきます。最強です!
セッシャさん、コメントをありがとうございました。「「一生に一つしか持てない」以外は適当に手を抜くことです。」奥が深いお言葉ですね。あと、「目が72時間さえるドラック?」も楽しみにしてます。