昨日、寝る前に、AIに年金の給付を受けたら、所得税が「いくらになるか?」を聞いてビックリしたお話しです。
私は、今の仕事で、所得税を4,000円/月くらい引かれてます。
なので、年間で、約5万円くらいでしたので、「まぁ、最低賃金だし、税金もこんなもんか。」って思ってました。
ただ、今年から、老齢年金、共済年金の両方の年金をもらい始めたので、「所得税って、どれくらい払うんだろう…。そもそも、年金って、税金を引かれるのかなぁ…」くらいの気持ちでAIに聞いたところ、
なんと、今の4倍の、年間20万円くらい引かれるとのことでした。
「えぇ〜、所得が2倍になったら、税金が4倍になるの…」 一気に、眠気が覚めました。
AIからは、「住民税と社会保険料も調べましょうか?」なんて、聞かれましたが、聞いたら、一晩中、眠れなくなるので返信しませんでした。
「年金の給付を受け始めたら、生活の資金は安泰…」くらいに思ってましたが、それは、大間違いでした…
所得税、住民税と社会保険料で、いったいいくら引かれるんだろう…。調べるのも怖いです…
みなさんも、額面の年金額の裏には、恐ろしい顔をした、「所得税、住民税、社会保険料」が隠れてますので、お気をつけ下さいね〜 (>人<;)
コメント
私はレースが趣味にちょっとポッチャリ体系のムロちゃんと申します。
私の経験をお話しさせて下さい。もしかすると何かのヒントになるかもしれませんので・・・
私の給与所得は88000円/月(標準報酬月額)です。従って社会保険料・厚生年金(70歳まで払う必要あり)は最低人間の額「第1等級」(最高32等級)です。
それ以外は臨時的にもらっているので社会保険料の算定対象にはならないのです。事業所得及び不動産所得も関係ありません。
所得税・住民税は拝見したこのブログのとおり個人事業主として、もらう前に経費で使用してしまいましょう!
私が昔自慢していた小さな庶民BMWはこんな知識さえ無かったので自腹です。(涙)
ムロちゃんさん、こんにちは。会計事務に弱い私には、ちょっと難しい内容です。ただ、ムロさんのおっしゃるとおり、私も税に関する知識を身に付け、これからの老後を不安なく生き抜いていきたいと思っています。また、御指南のほど、お願いします。