小笠原丸の中での出来事・・・

お役立ち情報

「小笠原でやること!100人調査」のあとは、ラウンジで、さっき、お答え頂いた27人の方の「小笠原でやること!」を、携帯のメモからパソコンに移して、誤字をなおしてましたが、Wi-Fiが繋がらなくなったので、途中でブログ作業をやめました。

その後、小笠原丸のレストランに行き、小笠原丸名物の島ラーメン&チャーハン&ビールを丸い窓越しに海を眺めながら食べました。

その後は、お昼寝したり、オフラインで保存してきたブログ関係の動画を見たり、外に出て、通り過ぎる伊豆七島や、オオミズナギドリを見たりして、のんびりと過ごしました。

ラウンジでふと外を眺めると、夕日が落ちる場所とは、違う方向を写メってる人がいて、
何かあるのかなぁ…と思って、船外に出たら、大きな三角形の切り立った島が見えました。


ちょうど艦内放送で、「右舷に八丈島が見えます。」って、放送が流れてて、

こんなに八丈島を近くで見たのは4回目にして、初だったと思います。

第一印象は、「八丈島って、こんなに尖った険しい島なんだ…」です。

地図で見ると、ひょうたん型ですが、小笠原丸の航路から見ると、高い島の真横を通る格好になりますので、「険しい山」っぽく見えたんだと思います。
ちなみに、標高は、800数十mです。

ちょうど、夕日の沈むタイミングでしたので、
18:35に、夕日は八丈島の右側に沈むところでしたが、

18:39には、八丈島の左側に沈むかたちになりました。

幻想的な、夕暮れを見ることが出来、感動しました。

夕飯は、レストランが混んでたのて、20:20に行って、寒かったので、芋焼酎のお湯割りと、鳥の唐揚げ定食を食べました。

ご飯を、食べたせいか、焼酎のお湯割りを飲んだせいか、わかりませんが、暑くなったので、展望デッキに星を見に行きましたが、雲が出てて、残念ながら、まったく見えませんでした。

前回は、進行方向左側に、キレイにサソリ座が見えてたのに…と思いながら、部屋に戻り、日の出が4:20でしたので、4:00にタイマーを合わせて、22時に寝ました。

03:55目が覚めたので、すぐに展望デッキに行きました。
「もしかしたら、まだ、星が見えるかも…」なんて、淡い期待をしながら、階段をトントンと上がりましたが、雲が多かったので、日の出は、あきらめて、寝ました。

6:40に目が覚めましたので、顔を洗って、そのまま、朝食レストランに並びました。私の前には、それでも15人くらいいました。

昨日の夕食が混んでたのと、朝食はしっかりと食べたかったので。
7:00レストランが開いて、洋定食(1,000円)+コーヒー(300円)を食べ、お腹いっぱいになって、腹ごなしもと思って、屋上に行きました。


そうしたら、小笠原丸のまわりをカツオ鳥がたくさん飛んでて、ずっと見てました。

カツオ鳥は、小笠原丸の風を利用し、船と同じ方向に羽ばたかずに飛んで、
小笠原丸を追い越すと、Uターンして、小笠原丸の船尾の方に飛んで行き、
また、船の風を利用して、羽ばたかずに飛んで、
魚を見つけと、海に急降下して、魚を飲み込んで、また、船尾の方から、船に沿って飛んでを繰り返してました。

あと、今回の発見したことは、カツオ鳥が魚を見つけて、海に飛び込むときに、「ぎょ、ぎょ、ぎょ、ぎょ…」なんて、鳴きながら飛び込んでいるんです。
きっと、仲間に「魚がいるぞ!」って知らせているんだと思います。

たくさんのカツオ鳥が次から次に飛び込むときは、さながら、カエルの合唱のように聞こえました。

朝ごはんを食べてから、1時間以上、屋上デッキでカツオ鳥を、見てました。
ぜんぜん、飽きなかったです。

11:00 小笠原(父島)に到着!24時間ぶりに大地に降り立ちました。お天気はPカン。真夏の蒸し暑さに、改めてビックリしました。

今回泊まるお宿は、港から5分くらいのところですので、スーツケースを押しながら行きました。写真の通りは、父島のメインストリートの「海岸通り」です。正面に見える山が「三日月山(204m)」で、小笠原諸島を一望できる展望台があります。

ここが、父島でのお宿のシートピアです。一昨年来た時に初めて泊まりましたが、なんといってもお料理が豪華で美味しいので、今回もこちらを予約しました。

お部屋に入ると、エアコンが効いてて、ちょ~気持ちいい~!おまけに、冷えたパッションフルーツと、緑茶が待っててくれました。

このパッションフルーツが、冷たくて、甘酸っぱくて、それは、それは、美味しかったです。たとえるなら、サウナで汗びっしょりかいた後の生ビールのように、「爽快」を絵にかいたような美味しさです。やっぱり、こういう「おもてなし」をしてくださる宿には、また、来たくなりますよね。

その後は、この3日間の足になるバイクを借りに行きました。

その帰り道、お昼ご飯をどこで買おうか・・・って、話してた時に、小学生くらいの男の子が、「お弁当いかがですか~」なんて、店先で声をかけて、家のお手伝いをしている可愛らしい男の子がいたので、そこで、お弁当(タコライス)を買って、食べました。

せっかくなので、ママさんともお店(バークレヨン)の前でパチリ。

ここまでが、昨日のお昼までの状況です。

お昼からは、父島で、シュノーケリングポイントNO1の呼び声の高い「宮の浜」でのシュノーケリングです。

この続きは、明日のブログで~ (*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました