日曜日に、Nさんちで、初めての本物ピアノ(アップライトピアノ)を弾いての感想です。
恥ずかしながら、頭がパニックになって、途中で、演奏をやめちゃったのが結論です。
もともと、曲をマスターしきってないのに、人前で弾こうってのが問題なのは分かっていました。
ただ、早く人前で弾いて、失敗して、「これから、何に気をつけて、毎日練習したらいいか。」を見つける目的でしたから、成果はあったというか、「あり過ぎ」でした。
私は、去年の11月に8万円くらいの電子ピアノを買って、それで練習していますし、それ以外のピアノは触ったことがありませんでした。
Nさんちは、アップライトピアノで、まず、音が大きくてビックリしました。
私は、毎日の練習は、5:55〜6:10の早朝に弾いてますので、音はとっても小さくして弾いています。
Nさんちのピアノは、本当に、ハンマーで弦を叩いてるので、弾いた音の反響音が、「ブワ〜ン ワァ〜ン ワァ〜ン」って、私には「お寺の鐘」みたいに聞こえました。
とりあえず、奥さんに、「音を小さくする設定」にしてもらいました。
NHKの「3ヶ月でマスターするピアノ」では、第5話のところで、「ペダルの使い方」をやってましたが、
私の電子ピアノでは、ペダルを踏みっぱなしでも、それほど音が違わなかったので、この10ヶ月、ペダル練習はせずに、踏みっぱなしで演奏してました。
電子ピアノでは、音を小さくしているせいもあってか、ペダルを踏みっぱなしでも、ぜんぜん気にならないんです。
でも、Nさんちでピアノを弾いたら、「ブワ〜ン ワァ〜ン ワァ〜ン」なんて響いてて、「ペダルを踏まないことには、曲にならない。」と思いました。
それでも、いつもの、右手練習、左手練習をして、
さぁと、「両手演奏」に入りました。
ペダルが使えてないので、音がいつもと違って聞こえて、半分くらいのところで、もう、わけが分からなくなって、演奏をやめちゃいました。
いやぁ〜、我ながら情け無い…って思いました。

でも、これが今の実力なのがはっきりと分かりました。
とりあえず、録画してある、NHKの「3ヶ月でマスターするピアノ」の第5話の「ペダルの使い方」を復習して、毎朝、練習しようと思います。
次は、3ヶ月後に、再度、「Nさんちで、ピアノ演奏のリベンジを」と考えてます。
Nさんには、話してないですけどね😋
Mちゃんのウクレレとのセッションもしないといけないので、「気を引き締めて、毎朝のピアノ練習をしないと。」と思ってます。
ですけど、1番大切なのは、「毎朝、ピアノの音色を聴けることの喜び。」を感じることですけどね。
またね〜 (⌒▽⌒)
【PS:お恥ずかしい演奏動画です・・・】
コメント
動画のアップお願いします。
動画のアップお願いします!
フェア塩ちゃん、了解です。https://youtu.be/rHbtMfHqMPw?si=0lUvcpwe39tj8UNx
ありがとうございます。拝見拝聴致しました。
うちの親戚の亀太郎(5歳)より遥かにお上手です。