七夕デート💖

お役立ち情報

昨日は、Yちゃんと、七夕デートでした。

お店は、Yちゃんからのリクエストで、「割烹食堂 上村」です。
ウチから歩いて7分くらいの、近いお店ですが、私は、入ったことはありませんでした。

お店のホームページには、
【コンセプト】
リーズナブルに食べれる割烹料理、魚料理、 定食メニューなど居心地がよく、”ありそうでなかった”毎日行きたくなるような、そんなお店を目指しております。

【3つのこだわり】
① こだわりの食材
うえ村では、季節ごとの旬のお野菜、新鮮な魚介類などを使った料理を提供しております。
四季折々の表情を見せる料理をご堪能ください。

② こだわりのお酒
一口飲んだだけで口一杯に幸せが広がる…
そんな幸せのひと時を旬のお料理とともにご堪能ください。滅多に味わえない希少な日本酒も多数ご用意しております。

③ こだわりの器
料理はまず目で味わう。
主人が選ぶ、同じものが二つと無いお皿に、盛り付けた鮮やかな料理を目で感じ、舌で感じてください。

ちょっと、興味がそそられますよね。

お店の外観は、こんな感じで、

お店の中は、右側にキッチンで、一升瓶がついたてのようになってて、その前にカウンターが8席で、右側にテーブル席が3席くらいありました。
私たちは、カウンター席で、一升瓶のついたて越しに、キッチンのマスターの仕事ぶりを眺めるような席でした。

最初は、私はビールで、Yちゃんは、レモンサワーで、七夕デートに乾杯しました。

最初に、突き出しで出てきたお料理が、おもしろいというか、美味しかったんです。
カブの煮物と、ノルウェー産のヤギのチーズ。

カブの煮物は、冷たくて、フワフワで、口当たりも良かったです。
ノルウェー産のヤギのチーズが、おもしろい味でした。
Yちゃんが表現したのは、「チーズをお味噌に漬け込んだような味」でした。
たしかに、そんな味で、コクがあって、赤ワインが飲みたくなるようなチーズでした。
あまりに、美味しかったので、最後に、単品でも頼みました。

本来は、単品では出してない品とのことでしたが、無理を言って出してもらいました。

最初は、「松戸産枝豆」 まぁ、夏の突き出しの定番ですが、やっぱり、「ビールに枝豆」は、欠かせませんね。

その次は、能登産黄金アジ刺です。

シックなお皿に、フグ刺しみたいに、お花模様にキレイに並べられたアジは、ハシをつけて、その形を崩すのがもったいない感じがしました。もう、この段階で、ホームページに書かれた「お店のこだわり」が感じられました。
お魚の味は、アジの味と、プリプロ感もあって美味しかったです。

次は、「紅しょうがと枝豆のさくさく揚」です。

これは、アツアツの揚げたてで、一口噛むと、紅しょうがの香りと、枝豆の味がして、熱いので、ハフハフしながら食べました。その後、ビールで口の中を冷まして…。ビールには、もってこいのお料理でしたが、飲み干してしまいましたので、私は、「三岳」焼酎のお湯割りを、

Yちゃんは、同じ屋久島で製造された、「愛子」の水割りを、
最後には、私も、「愛子」のお湯割りを飲みましたが、「三岳」の方が私好みだなぁと、屋久島焼酎の飲み比べもやってました。

次は、「◯◯と、◯◯が入った厚焼き卵」でした。美味しかったですが、何が入っていたか忘れちゃいました。

しめには、「豚骨ラーメン」

久しぶりに、鹿児島の豚骨ラーメンを食べました。麺は、棒ラーメンだと思います。「紅ショウガないですか?」と聞きましたが、残念ながらありませんでした。酔っぱらってからのラーメンほど、美味いものはないですね。

結構、酔っぱらってて、店内を見まわしたら、なんか、お魚のような面白い形のガラス製品を見つけました。

なんだろうね、これ・・・なんて、話してて、よくよく周りを見たら、「うえ村こども食堂募金」と書いてありました。

「なんだろうね~」なんて、話題にして、今さら、見なかったことにはできないので、お魚のお口に・・・。

その他、このお店は、「ネコ」がお店のトレードマークみたいなんですけど、偶然にも、面白い「黒ネコちゃん」を見つけたんです。わかりますか?

Yちゃんとデート出来て、美味しいお料理と、美味しいお酒を飲んで、おしゃべりにふけった、そんな七夕の夜でした。

またね~ (#^.^#)

コメント

  1. ちびくろ東サンボ より:

    naothanさん、お久しぶりです。
    毎日楽しくブログを拝見しています。
    毎回羨ましい限りです。心身ともに元気だった頃、一緒にグァムに行って浜辺でナンパしたことを思い出します。トランザムのオープンカーを借りてパイナップル園に行きましたね!あれから背は伸びず、ちびくろのままです。

    • ちびくろ東サンボさん、お久しぶりです。一緒にグァムに行ったときは、本当に楽しかったですね。機会がありましたら、グァムに行ったメンバーで集まって、あの当時の話を肴に飲みたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました