リベ大フェスに向けて、最後の追込み❗️

お役立ち情報

昨日も、4時間くらい、今週の土曜日から始まるリベ大フェスで、いろいろお尋ねする資料を作ってました。

とりあえずは、9(土)16:00〜16:20「税理士先生との個別相談」を予約してますので、その資料を作りました。

当初は、2月に、「開業届」と、「青色申告申請書」を出しましたので、
私が考える「事業の方向性について、間違ってないか?」について助言をもらおうと思っていました。

その資料を作るにあたって、AIにいろいろと聞いてたら、私にも税金に関する知識が積み上がってきて、もっと深いところまで相談しようと欲が出てきました。

ただ、税金に関することの、「何を、どうやって聞いたらいいのか?」、リベ大フェスを申し込んでから、ずっと考えてました。

「20分間で聞いて、答えがもらえる事」が、必要条件です。
最終的に作りあげた説明資料は、項目は、3つで、① 全般状況、②収入状況、③支出状況です。
それぞれの資料は、「月」で整理出来ますので、

① 全般状況には、
2025年と2026年3月までの年表に、私の開業届、青色申告申請書提出や、12月までにやる事や、来年の青色申告書類提出など。

② 収入状況は、
その年表に合わせて、私の収入(給与、年金)を入れ込み、「税金等がいくら引かれるのか?」の目安を示し、

③ 支出状況は、
その年表に、事業によって生じる支出(取材費、家事按分、備品購入、リベ大活動等)の8月までの実績額と、以降の予想額を記載しました。

特に、「③ 支出状況」が、税理士先生にお尋ねする1番重要なところですので、各項目ごとに個別のファイルや、資料を作り、それらを見て頂き、
「私が計上する支出の理由が、合理的な説明になっているか?(税務調査への対応)」
「最悪、指摘されても、軽微な修正申告で留められるか?」の意見を頂こうと思っています。

ですので、特に、「取材費」にかかわる部分は、1冊のファイルにまとめ、また、「家事按分(私用と、事業使用の割合)経費」は、ネットの情報や、AIに聞いたことをまとめて、「自分の言葉で、家事按分経費を合理的に説明できる。」ように、個別の資料を作りました。

税理士先生と個別面談出来る機会なんて、普通は無いので、この機会を120%活用したいと思って準備してます。

また、今回のリベ大フェスでは、3日間行きますが、事前に「個別相談ブース」を予約出来るのは、1ブースだけなんです。

あとは、当日の8時、12時、15時の3回、当日の予約ブースが1回予約できます。

ですので、土曜日は、15時に「ワードプレス相談ブース」の予約を取ろうと思っています。10(日)、11(月)も「個別相談ブース」を8時の予約で取りたいと思っています。

今回のフェスでの質問項目は、
① 税務関連
② ワードプレス関連
③ パソコン関連
④ iPhone関連
⑤ その他      です。

それぞれの項目、どれも幅広く、奥が深いですが、当面、自分の困っている事項を、「質問事項」として、書き出して、「その紙を見せれば、なんとか質問できる」ところまでいこうと準備しています。

日々、リベ大フェス準備で、いろいろと考え、時間に追われて資料を作っていますが、
ふと思うと、「いろいろと考えることの楽しさ」を味わっている自分がいることも感じました。なんか充実感を感じたのか、昨夜のスカイツリーは、とてもキレイに見えましたし、北千住の駅中で食べた「色どり天丼」も、とても美味しく感じました。もちろん、ビールも我慢出来ましたしね。

あと、フェスまで、残すところ2日。各項目の「質問事項ペーパー」を作れるだけ作って、フェスでは、質問しまくろうと思ってます。それでは、またね~ (^^♪

コメント

  1. ぶーすか より:

    難し過ぎて 私には さっぱり解りません😰直ちゃん 凄い❗

  2. 間接サイボ高民 より:

    リベ大フェスにそんなモンスター会員が参加することなどつゆ知らず、税理士さんもゆっくり出きるのは明日までですね!

    リベ大フェスにも獲物がいっぱいですね

    • 間接サイボ高民さん、こんにちは。いまだに、「聞くことは、これでいいのか・・・」なんて悩みながら、資料を整えています。リベ大のフェスでは、「本音ベース」で聞いてもらえると思っていますので、生々しい相談をしてまいります。

タイトルとURLをコピーしました