最終日に、またまた失敗を・・・。昨日は、11:40に家を出て、近くの武蔵野線の新八柱駅で乗って、南船橋駅で乗り換えて、「海浜幕張駅」で降りるところを、1つ手前の「新習志野駅」で電車を降りちゃいました。
なんの疑問も持たずに、電車を降りて、階段を降りて、改札口に向かってるときに、構内放送で、「新習志野駅では…」ってのが聞こえて、
「あれっ、オレが降りるの新習志野駅だっけ…」、「あっ、降りる駅を間違えた❗️」
このところ、「人生の踏み外し」と同じように、駅を間違えて降りてます…
そこそこ、知ってる路線での、まさかの「降りる駅、間違い…」
ボケが忍び寄ってきているのかもしれません…
行くべきは、「リベ大フェス」ではなく、「病院」かも…
でも、今日は、まだ12時過ぎと早いからと、気を取り直して、ホームで次の電車が来るのを待ちました。
そんな寄り道してましたので、会場に着いたのは、13時ちょっと前でした。相変わらず、フェス会場は、人、人、人でいっぱいでした。
今日の目的は、「ブログ」と決めてましたので、到着してすぐに、「ブログ相談」のブースに並びました。
1回目は、先輩先生に、コノハウイングのサーバー容量がいっぱいなので、データを削る方法をお尋ねしました。

私のブログの状況として、「ブログを520投稿しています。写真は、1記事あたり、5〜10枚です。」
と話したら、
「写真の容量を自動で抑えるプラグイン(アプリ)入れてますか?」なんて聞かれたらので、「入れてません。」って伝えて、
すぐに、ブログにアップした写真データを抑えるプラグインをインストールしてもらいました。
それでも、データ使用量が減ってないので、もっと詳しい先輩先生が来てくれて、ムダな、キャッシュとかを自動で削除してくれるプラグインも入れてもらいました。
私が入れたプラグインについても、不要なものがないか、見てもらいたかったですが、時間が「あと3分」になりましたので、それは、後回しにして、
最後に、自分のブログにリベ大のURLを貼る方法を3分で教えてもらいました。
自分がブログに書いたお店のURLを貼ることにより、長期的に収益化につながる可能性があると思ったからです。
自分でも、何度か挑戦してましたが、上手くいきませんでしたが、
先輩先生に、「リベ大は、こちらから」って文を選択してリンクを選択して載せる。」って教えてもらいました。
たった、これだけのことでしたが、「聞かなければ一生わからない。」パソコン操作って、そういうことばかりですので、「知らないことを相談できる人や、コミュニティを持てること」が、とても大事だと思いますので、リベシティに入って、本当に良かったと思ってます。
時間が来たので、1回目の相談は終わりました。
その後は、もう一度、ブログ相談ブースに並びました。
昨日、収益化をはかるために、「もしもアフィリエイト」ってサイトを教えてもらいましたので、フェスに来る前に調べて、会員登録までは、自分でできましたが、その後の、「どうやって、私が紹介できそうな商品を選ぶのか?」がわかりませんでした。

会場内の、Wi-Fi環境が良くなかったので、「もしもアフィリエイト」が、
なかなか開けずに、「口頭での説明受け」になってしまいましたが、具体的な「商品の探し方」について教えて頂きましたので、「なんとか探せそう。」と思えるところまで進んだところで、時間になりましたのでお礼を言って退席しました。
ただ、この、「もしもアフィリエイト」を登録するにあたり、そのIDとPWの登録は、バッチリだ!
と思って、昨日、教えてもらったとおり、まず、携帯の1パスワードに登録して、「よし、よし」と思い、
次に、パソコンで、「もしもアフィリエイト」にアクセスしましたが、うまくいかないんです…
「えぇ〜、1パスワードは、完全にマスターしたつもりだったのに…」
そんな状況でしたので、今度は、1パスワードの列に並びました。
どこの相談ブースも、並んでましたが、「1パスワード」と、「ブログ アフィリエイト」は、人が多く大変でしたが、
ここで、へこたれて、わからないことを持って帰っても、解決できるすべはないので、疲れてましたが、また、並びました。
並んでる間も、何度もやりましたが上手くいきませんですた。
相談ブースに入って、先輩先生に、状況を話したところ、
① 1パスワードのデータの反映には、時間がかかることがある。(特に通信環境が悪いと。)
②何かの関係で、1パスワードに表示されてるURLが違う。
とのことでした。
結局、それを確かめるWi-Fi環境と時間がありませんでしたので、尻切れトンボで終わっちゃいました。
このとき、もう17時で、相談ブースは閉鎖時間になってましたので、
並ぶのはあきらめて、途中の売店でビールを買って、大交流会ブースに行きました。
もちろん、独りぼっちですが、初日に「ゆげさん」に教えてもらった勇気がありましたので、
「こんにちは!この席に入れてもらっていいですか?」なんて、言いながらテーブルに入っていきました。
最終日の大交流会でしたので、みなさん盛り上がりってて、
私も、着物や、ネックレスを褒めてもらい、いい気持ちでビールを飲みながら、みなさんとお話しをしてました。
そんなとき、私が座っているテーブル近くに、「初日の私のようなおじさん(私よりは、若い方)」が、立っておられましたので、すかさず「よかったら、ご一緒にいかがですか。」って、声をおかけしました。「ゆげさん」に教えてもらったことが、実践できてよかったと思いました。
そのあと、テーブルには、子連れのステキなママさんが来られて、「主人は、💰を儲けるブースに入れてきました…」なんてお話しでした。
7歳と5歳の娘さんの、また、可愛いこと、可愛いこと。私も、久しぶりに、天使たちと一緒におしゃべり出来ましたので、フェスの疲れも、吹っ飛んじゃいました。
18時になって、名残惜しかったですが、大交流会は終了となり、帰宅しました。
また、総括は、別途しますが、このフェスまでに、自分のできる範囲の中で、質問を細かく準備してきたおかげで、私の抱える当面の問題の90%以上は、解決できたと思っています。

あとは、「この道を前に進むだけ」って、気持ちになれました。
みなさんも、なにか、お金の不安がありましたら、両学長のYouTubeを見てみて下さい。きっと、お金の不安解消のきっかけとなる「何か」が得られると思いますよ~。またね〜(*^。^*)
コメント
自分はお金のことをいうのは「いやらしい」「けがらわしい」を小さいころから親や学校や近所の人から洗脳されてきましたのでこのようなフェスに毎日15000人くらいの人が参加しているのはとても信じられません。
お金は結果に付いてくるものだと思います。一所懸命にやれば神様、いや誰かが見ています。
だからお金に不安なときは田舎の両親や神様に聞くようにしますので【両学長のYouTube】は見ません!
頭がいい方のザキさん、こんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません。私も、今回のお金の勉強フェスに参加して思ったことは、「みんな、お金を何とかしたい!」って方が、「こんなに一堂に会して集まて勉強している。」いる状況を見て、「世の中は、こんな風に変わってきているんだ。」と実感しました。お金に関する不安は、年を取るとともに大きくなる気がしますので、私も、今のうちに、しっかり勉強しておこうと思っています。
なに眠たい事いっとるんじゃ!
夢が尽きるときは、お金が尽きる時じゃ!
いいから黙って100回「両学長のYouTube」を見ろ!このボケ!
ボールド禿村さん、激励をありがとうございました。