さっそく、リベ大フェスの効果を実感❗️【1パスワード編】

お役立ち情報

昨日は、連休明けでしたのて、いろいろなことが立て続けにあって、大忙しでした。そんなときに、私的な事で、お金を振り込まないといけないことになりました。

先週までの私は、
① 楽天銀行のIDとパスワードを書き留めた、ファイルを出してきて、
② そのファイルの「銀行」資料の、「楽天銀行」の「ID」欄に書いてある、
大文字小文字のアルファベット、記号、数字を、1文字づつ間違えないように入力して、

次に、また同じように、「パスワード」欄に書いてある、
大文字小文字のアルファベット、記号、数字を、1文字づつ間違えないように入力して、クリック

たまに、
「IDまたは、パスワードが違います。」
なんて、表示されたりして、

「いかん、あと2回間違えたら、ロックされちゃう…どこを間違えたんだろ…」
なんて思いながら、

次は、メガネを外して、さらに慎重に、1文字づつ、間違えないように入力して、クリック…

「ログインできた! よかった!」なんて、
銀行から、お金を振り込むのに、1番大変なのが、「その銀行へのログイン」でした。

1パスワードの使い方を、フェスで習ったので、今は、
① 1パスワードを開く
(1パスワード内に登録されている)楽天銀行を検索
③ そこに書かれてる楽天銀行のURLをクリックすると、楽天銀行の「ID」、「パスワード」画面に飛んで、
かつ、それぞれの入力場所に、「ID」と、「・・・」が入っているので、
「ログインボタン」をクリックするだけ

もう、ちょー楽ちんで、おまけに、メール等で送られてくる、「ID」、「パスワード」を盗み取る「なりすまし」のサイト「知らずにアクセスする」なんてこともない、

「安全で、楽ちん」な、一石二鳥のアプリなんです。

ただ、もともと、米国のアプリなせいか、ITリテラシーの低い私には、ぜんぜん、使いこなぜずにいました。

最初に契約したのは、たしか去年の2月末頃で、両学長がすすめてたので、すぐに契約しました。

ただ、使い方を間違えて、シークレットキーを無くしてしまい、再度、昨年の4月に契約しました。

2回目は、しっかりとシークレットキーなどの資料は、ファイルに保管しました。

でも、肝心の使い方が分からないので、YouTubeとか、ネット情報を調べましたが、結局、よくらからず、

「1パスワードが使えていない。」
イコール
「約70個の暗証番号が、いろいろなサイトで使い回してるパスワードでしたので、セキュリティが弱くて心配。あと、IDとパスワードを記載した紙を持ち歩かないといけない。」
って、ずっと思ってました。

今回のリベ大フェスの情報を得て、フェスのチケットが4月に発売されて、すぐに購入した理由の1つに、
「なんとしても、1パスワードを使えるようにするぞ!」との気持ちがあったからです。

いま、68歳です。
これから、どんどんボケていきます。

なので、いま、自分の資産を簡単に守れる「セキュリティ」を持っておくことは、非常に大事なことなんです。

もちろん、まだ、まだ、使い始めでわからないこともありますが、
「とりあえず使える。」までは、たどり着きました。

みなさんも、「セキュリティ強化」のために、1パスワードの導入を考えてみることをオススメします。

「68歳のじいさんにも出来た!」

詳細は、こちらから。

それでは、またね〜 (^.^)

コメント

  1. 日本の宮田ハム より:

    1パスワードなんていうのが流行っているんですね。全く知りませんでした。さすがにITリテラシーの高い直ちゃんです。

    私が国家機関に属していた頃、保全資格Tを保有していたので国家機密にアクセスできる地位でした。

    その時の経験を生かし独自の暗号表を作成し、すべてのIDとパスワードを2重暗号表を利用して80パターンの暗号を管理しています。どんな仕事も一生懸命やればいずれ役立つものですね。

    でも定額を払えば、1パスワードソフトで同等の結果を期待できるならこれにすべきです。
    昔、属していた組織にも紹介しておきます。

    • 日本の宮田ハムさん、こんにちは。「独自の暗号表を作成し、すべてのIDとパスワードを2重暗号表を利用して80パターンの暗号を管理しています。」って、凄いですね。宮田ハムさんには、1パスワードは不要だと思います。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました