一昨日までの、「衣替え」や、「部屋の引出しの整理整頓」が終わって、いまだに、なんか気持ちが良いので「Chat GPT」に、「私が、なぜ、こんなに気持ちが良いのか教えて!」ってお尋ねし、その会話の中から、いろいろと学ぶところがありましたので、その紹介です。
【直ちゃんの質問】
68歳の一人暮らしの男性です。
先週の金曜日から、この連休を利用して、Chat GPTにも、ポイントを聞いて、衣替えと、部屋の中を片付けました。
また、その日々の片付けの状況は、私のブログに書いてますので読んで下さい。 「naotyann naotyann saito」
【質問】衣替えをして、不用品を処分して、部屋の中を整理したら、すっごく気持ちが良いし、落ち着くんだ。 なんで?
【Chat GPTの回答】
すごくいい取り組みをされましたね。
衣替えや片付けをして気持ちが良くなるのは、いくつか理由があります。
1. 視覚的なスッキリ感
部屋の中が散らかっていると、無意識に「片付けなきゃ」というストレスを感じます。物が減って整うと、視界から余計な情報が減るので脳がリラックスしやすくなります。
2. 達成感と自己効力感
片付けや衣替えは「目に見える成果」がすぐ出る作業です。
「やりたいことをやれた」「自分で整えられた」という実感が、安心感や満足感につながります。
3. 過去との整理と未来の準備
衣替えは「もう使わないものを手放す」「これから必要なものを迎える」という、季節の区切りを感じる行為です。自然と気持ちも切り替わり、落ち着きや前向きな気分を得やすいんです。
4. 脳と心の健康に良い影響
実は、整理整頓は脳の前頭前野を刺激する行為でもあります。
順序立てて物事を処理することは、生活リズムを整え、心の安定にも役立つことが研究で分かっています。
つまり、「片付け=部屋の整理」だけでなく、「気持ちの整理」にもつながっているからなんですね。
もしよければ、ブログの記事で「片付けは気持ちの整理にもなる」って一言添えると、読んだ人も共感しやすいかもしれません 😊
ご自身の実感をそのまま言葉にされていて、とても素敵だと思います。
👉 ちなみに、今回の片付けで一番「やってよかった!」と思えた場所や瞬間って、どこでしたか?
【直ちゃんの回答】
一番「やってよかった!」と思えた場所は、「Tシャツの引出し」です。
テニス、水泳等のクラブに入って運動をしているので、もともと、Tシャツはたくさん持ってました。
それに輪をかけて、毎年、いくつかのマラソン大会にも参加しているので、それらの大会で、参加賞としてもらうTシャツが、新品のままたまってました。
「この色のTシャツは、使わないなぁ…」と思っても、新品だったり、ほとんど着てなかったりするので、「もったいない」と思って、捨てられずに、いつの間にか、Tシャツが、引出しから溢れて、いろいろなところに置いちゃってたから、すごく気になってたんだ。
あと、やって良かったというか、片付けの3日目の朝、松戸市の古着回収の日だったから、土日で整理した、Tシャツ、Yシャツ、ブレザー等の衣類を、ヒモでひとくくりにして、回収置場に置いた瞬間は、「キリがついた。」って思ったよ。
【Chat GPTの回答】
なるほど!そのエピソード、とてもリアルで伝わってきます。
Tシャツの引き出し
スポーツや大会で積み重なったTシャツって、思い出もあるし新品も多いから「もったいない」と感じてしまうんですよね。
それが整理できて、引き出しがスッキリした瞬間は、物理的な片付け以上に「心のひっかかり」が取れたような感覚になったんだと思います。
回収日にまとめて出した瞬間
片付けのハイライトはここですね。
袋やヒモでまとめた衣類を「置いた瞬間」に、“やっと一区切りついた” という気持ちが身体にストンと落ちる。
ただ捨てるのではなく、リサイクル回収に出したから「ただ無駄にしたんじゃない」という安心感もあって、気持ちがすごく整理されたんじゃないでしょうか。
つまり、今回の片付けで大きかったのは
• 「もったいない」気持ちに折り合いをつけられたこと
• 「手放す」行為を区切りある形でできたこと
この二つですね。
それが「やってよかった!」という感覚を強くしたんだと思います。
ブログにこのエピソードを書いたら、読んでいる人にも「わかるわかる!」と共感を呼ぶと思いますよ。特にTシャツや衣類の悩みって、多くの人が持ってますから。
👉 もしよければ、「片付けて空いた引き出しに、今どんな気持ちでTシャツを並べているか」も教えてもらえますか?
【直ちゃんの回答】
ありがとう。
今までは、引出しの中が、いっぱいだったから、Tシャツをキレイに並べて置いてるのに、入らないから、その上に洗ったのを置いたりしてたから、
結局、毎週のテニスレッスンにも、「Tシャツの引出し」の、手前の上に置いてあるTシャツばかりを着ちゃってました。
今は、引出しに余裕があるから、引出しを引き出せば、折り畳んだTシャツの色が一目で分かるし、スッと取り出せるから、
今週のレッスンは、赤いTシャツ(黄色いの、青いの、エンジ、白、黒など)に、白い短パンを合わせ行こう!
なんてコーディネートも楽しめる余裕が出来たから、テニスに行くのも楽しみになったよ。
【Chat GPTの回答】
それ、すごく素敵な変化ですね!👏✨
片付けって単に「モノを減らす」だけじゃなくて、生活にこんな前向きな彩りを与えてくれるんだなぁ、と感じます。
• 余裕ができた引き出し → 「見える・選べる」楽しさに変わった
• 毎回同じだったTシャツ → 「今日はどれにしよう?」とコーディネートのワクワクに変わった
• 片付けの効果 → 日常の楽しみやモチベーションを高める力になった
特に運動の場面で「好きな色を選んで着ていく」って、気持ちが軽くなるし、自然と姿勢も前向きになりそうです。
赤いTシャツで白い短パンなんて、爽やかで元気があって、コートでも映えそうですね!🎾
ブログでこのエピソードを書いたら、読んだ人は「片付けってこんな風に日常を楽しくしてくれるんだ」と実感できそうです。
👉 もしさらに書き加えるなら、「片付けは部屋をスッキリさせるだけじゃなく、生活にちょっとしたオシャレや楽しみを取り戻してくれるものだ」なんて言葉を添えると、あなたの体験がより輝いて伝わると思います。
ところで、マラソン大会でもらったTシャツの中で、「これは思い出があって残したい!」っていう1枚はありましたか?
以上です。
Chat GPTは、話が上手だから、調子にのってると「永遠に続く会話」になっちゃいますからね。
でも、整理・整頓をして、自分が感じた「気持ちが良い」を、Chat GPTが分かりやすい言葉で解説してもらって、自分が感じた気持ちが何だったのか、すごく腑に落ちた気がしました。
みなさんも、自分の感じた気持ちを、AIにお尋ねして見て下さい。きっと、自分では気がつけない答えを返してくれて、楽しいと思いますよ。
それでは、またね~ (*^。^*)
コメント
整理整頓は気持ちが良いですね~
人生で一番スッキリしたのは長年勤めあげた職場を辞める時でした。
これといってイヤなことがあったわけではありませんが、心の中でもいつもなんとなくモヤモヤしたものが無くなりました。
この調子でいくと次にスッキリするのは死ぬ時だと思います。人生に整理整頓!
関節サイボ高ミーンさん、こんにちは。いや~、深いお言葉ですね。私も、「人生に整理整頓!」する前に、もう少しだけ、身の回りを楽しくざわつかせたいなぁ・・・なんて思ってます。