国会議事堂前駅で降りて、Googleマップのナビで、新宿一丁目店の酒屋さん「カクヤス」で、ドンペリを受け取って、外に出たら、目的地の、「富久クロスコンフォートタワー」は、見えてました。
新宿でも高台の富久町に建ってる55階建のマンションですからね。
マンションの入口で、部屋番号を押して、Oさんを呼んで、オートロックを開けてもらって入りました。

ここまでは、仕組み的には、私が住んでる5階建のマンション(アパート?)と同じです。
ちょっと違うのは、私の住んでるところは、エレベーターは無くて、すぐに鉄骨で出来た外階段があるだけですが、
この「富久クロスコンフォートタワー」は、
中に入ると、コンシェルジュが3名いるカウンターがあって、

こんなにオシャレで広いラウンジがあって、

次のエレベーターホールに行くには、また、セキュリティ装置があって、それに行く部屋番号を入力して、

エレベーターも、42階までの低層階用と、43階以上の高層階用に別れたのが、10基くらいありました。


この高層マンションには、何度来ても、「世の中には、こんなところに住んでる人もいるんだ…」なんて思っちゃいます。
ここから、Oさんちでの花火見物のお話しです。
まず、50階の角部屋からの景色をご紹介します。
ちょっと、雲が出てましたが、こんな風に、皇居を含めて、都内を見下ろせます。


お部屋から、
①スカイツリー

② 東京タワー

③ 神宮外苑、新代々木国立競技場(飛行機もこんなに近くに…)

④ docomoタワー(新宿) です。

私も、宝くじで、1等7億円が当たったら買おうと思っています。
今回の、花火の会のメンバーは、Oさんと私を含めて9名です。
なんと、男性は1人…
って、もう、中性ですから、誘ってもらえたのかもしれませんが…
この会のお料理は、みなさんの手作りの品を、お酒は、こだわりのお酒を持って来られてますので、テーブル上は、「花盛り(お料理盛り)」でした。


みんながそろったので、まずは、ドンペリで、乾杯で、楽しく始まりました。

飲んで、食べて、ひと心地ついたところで、
ババババババァーと花火が上がりましたので、1時間電気を消しての「花火タイム」でした。

風向きが、ちょうどマンションの方に吹いていたようで、最初の数十発の打ち上げまでは良かったのですが、連続で花火が打ち上げられると、その滞留した煙が邪魔をして、「花火の半分くらいが見えない」なんて状況になっちゃってました。



私も、花火は、子どもの頃から含めて、今までに100回くらいは、見てきたと思いますが、
ここまで「けむり」で見えなかったのは、初めてです。
でも、「これは、これで、初めての経験でおもしろいなぁ…」なんて思ってました。
それより、耐えられなかったのは、「部屋の中が暑い!」ことです。
よそのお宅にお邪魔して、「この部屋、暑いんだけど…」とは、言い出せなくて、こっそり、部屋の隅にあった、扇風機を自分の真後ろに持ってきて、「強」にして回してました。
私は、扇風機が真後ろですから、少しは暑いのが、我慢できましたが、扇風機の風が当たらない人たちから、
「あぁ〜、直ちゃんだけ扇風機を独り占めしてる!」なんて、声が上がってきましたので、
私も、勇気を出して、Oさんに、「エアコンの温度下げませんか?」なんて、伝えて、下げてもらいましたが、いっこうに涼しくなりませんでした。
きっと、Oさんも、暗い中で、リモコンを操作してるから、温度が下がってないんだろうと思い、
私が、リモコンを探して、「22度」に設定したら、スゥ~っと涼しくなって、みなさんが花火に集中できる環境づくりに貢献しましたよ。
もちろん、花火を見ながら、昨日のブログに書いた用に、「今」、「ここに」、「みんなと居られることの幸せ」を感じていました。
長くなりましたので、ここで【後編】は終わります。
あと少し、この続きがありますので、それは、明日の【あとがき】で。
それでは、またね~ (*^。^*)
コメント
転勤で市ヶ谷勤務のときというともしかして自分と同じ職場でしたか?どうりでよく姿が見えないと思っていました。
naotyannさんのように、人についても、お金についても、何事についても先見の明が必要ですね。もう既に手遅れかもしれませんが人生の糧としたいです。
歯磨きして寝ます。
歯槽ノイロ平木さん、こんばんは。よくご存じですね。ジェクサースポーツクラブに行くとき、机の上のパソコンは開いて、電源を入れて、ファイルを広げて、こっそり職場を抜け出していたことを思い出しました。今では、良い思い出です。ありがとうございました。