昨日、職場で、つい気軽に引き受けた仕事が、よくよく考えたら、何日も時間のかかる仕事でした。
気軽に引き受けた自分に、いや気がさして、
また、仕事を振ってきた職場の人にも、「アイツのせいで😠」なんてことを、グズグズと、づっと考えてる自分がいました。
帰りの電車の中でも、スポーツクラブのジャグジーの中でも、服を着替えてても…
みなさんも、そういう「悩みのループ」におちいった経験は、ありませんか?
この「悩みのループ」は、夜、1人になると、特に、底なし沼に引き込まれるかのように、ズブズブとハマって行くんですよね。(底なし沼に引き込まれた経験は、ありませんが・・・)
きっと、こういう堂々巡りな思いが、「うつ病」になったりするんだと思います。
昨日は、20時過ぎに職場を出て、途中の北千住駅の「てんや」で、遅い夕飯を食べて、八柱駅に着いたら、その足でスポーツクラブにお風呂に入りに行きました。
ですので、スポーツクラブのお風呂に入ってても、上記のことを考えで、もんもんとしてました。
お風呂から上がって、「このままじゃ、底なし沼に引きずり込まれちゃう。」と思って、帰りがけに、スポーツクラブのフロント(閉まって誰も居ませんでした。)の机の上に、バッグを置いて、
【AIに、こんな質問をしました。】
「職場で、仕事を押し付けられて、つい気軽に仕事を引き受けてしまって、嫌な気持ちなんだけど、夜になったら、そのことをずっと考えちゃって堂々巡りしてるんだけど、どうしたらいい?」
【AIの回答】
「とてもつらい状況ですね…。
「仕事を押し付けられた」という感覚って、自分の努力や気持ちが軽視されたように感じて、怒りや不満が残りやすいんです。夜になると頭の中でリプレイしてしまうのも自然な反応です。
いくつか試せそうな方法を挙げてみますね:
⸻
① 思考を区切る工夫
• 書き出す:モヤモヤをノートやスマホに「嫌だったこと」「なぜ嫌か」「どうしたいか」と箇条書きにする。書き出すことで「頭の外」に置けるので、堂々巡りが落ち着きやすくなります。
• 考える時間をあえて設定する:「明日の昼に10分だけ考えよう」と決めて、今は休む。脳に「今は置いておいていい」と教えることで、繰り返し考えるループを弱められます。
⸻
② 気持ちのケア
• 感情を認める:「自分は押し付けられて嫌だったんだ」と言葉にしてあげるだけでも、気持ちが少し整理されます。
• 身体から切り替える:深呼吸、軽いストレッチ、シャワーなど、体にリセットのサインを送るのも効果的です。
⸻
③ 職場での対処(できそうなら)
• 断り方の工夫:「今は〇〇のタスクで手一杯なので難しいです」「この仕事の優先順位を確認させてください」と、相手に返すフレーズを準備しておくと、少しずつ押し付けられにくくなります。
• 小さく境界線を引く:全部断らなくても、「ここまではできるけど、ここからは難しい」と線を引くと、自分の気持ちを守りやすくなります。
⸻
もし夜考えすぎて眠れないようなら、リラックス系の音声(環境音や瞑想アプリ)や、あえて「楽しい妄想に切り替える」練習をするのも効果的ですよ。
⸻
👉 質問ですが、今は「気持ちを落ち着けたい」のが一番優先ですか?
それとも「職場でどう断ればいいか」の方を具体的に考えたいですか?」 です。
AIの回答に、さぁ~っと、目を通していた時に、バイトのRちゃんが、私に声をかけてくれて、ちょっとですが、Rちゃんが大学でやってる、部活のお話なんかのおしゃべりをしてました。
ほんの数分の話でしたが、やっぱり、若くて、可愛い子とおしゃべりすると、ハッピーな気持ちになりますよね。

さっきまで、「損ない沼のような、無限ループの悩み・・・」なんて、思いは、どこへやら。鼻歌交じりで、家に帰りました。
そう、悩んだときは、「若くて、可愛い女の子と、おしゃべりをする!」これが、私の「悩みの無限ループからの特効薬」です。
まぁ、みなさんに、当てはまるかは、疑問ですけどね・・・
またね~ (^^♪
コメント
なぁんだ…いつものオチか(笑)
ぶーすかさん、こんにちは。すみません・・・
チャボはチャボとしか喧嘩しません。決して犬とは喧嘩しないのです。なぜなら食べられてしまうからです。
仕事を押し付けてくるチャボから、直ちゃんは普段からチャボとして見られているのだと思います。上の例からいうと、明日から犬のように振る舞いましょう。
試しに来週朝からは犬語で貫いて下さい。ワン、ワン、ワン!
もう誰からも話しかけられなくなります。
アザブー若槻さん、ありがとうございました。了解です。明日から犬のように振る舞うようにしますね。