米国製のガーミン フォアアスリート「55」(GPSランニングウォッチ)を買ったお話です。
理由は、
・走っている「正確な距離」が分からない。
・自分が「時速何kmで走っているか」わからない。 です。
毎週末に八柱霊園まで走って行って、だいたい何kmくらい走ってるかは、地図で分かりますが、正確には分かりませんでした。
また、11/29(土)に、ハーフマラソン(21km)に出場しますので、なんとか制限時間内に完走できるように走りたい。
完走するためには、日頃の練習で、10〜15kmくらいは走って、どれくらいのペースでなら、継続して走れるのか知っておきたいなんて、思いましたからです。
10年くらい前にも、ガーミンの安いのを買いましたが、機能が少なく、あまり使い勝手も良くなかったので、1年くらい使って、それ以降は、「タンスの肥やし」になってました。
去年、トライアスロン大会に出場するために、「タンス」の中を、ゴソゴソして、ガーミンを見つけまて、腕にはめようとしたら、ちょっとべたついてて、おまけに手にはめようとベルトを引っ張ったら、ちぎれちゃいました。ですので、とても使える状況では、ありませんでした。
去年の夏のトライアスロンの練習や、大会でも、「新しいガーミンを買おうかなぁ…」とは、思いましたが、「走るタイムを、そんなに気にして走るわけじゃないので…」なんて思って、買うのを我慢してました。
ただ、このところ、毎週末に走ることが楽しくなりましたのと、
少なくとも年に2回は、大会(山中湖1周マラソン、ハーフマラソン)に出ようと思ってますので、それらの大会で、完走する為には、「どのくらいのペースで走ったら、どのくらい疲れて…」なんてのを、係数的に知ってた方がいいと思ってです。
それに、何と言っても、日頃の練習で、「走った距離や、走ってる速さ」が分かれば、やる気も出ますのでね。
「大人のおもちゃの使い心地」は、また、書きますね。
大人にとっても、「おもちゃ」は大事! またね~ (#^.^#)
コメント
私の「大人のおもちゃ」は本当の大人のおもちゃですので詳しくは説明を割愛させて頂きます。
ありがとうございます。