大阪・関西万博の7日前抽選予約、やっと理解、予約しました!

Uncategorized

大阪・関西万博の予約方法が「ややこしい」のか、「私の理解力が無いせい」なのか分かりませんが、
やっと、7日前抽選の予約が出来ました

予約の仕組みも、来場日からの、2ヶ月前予約7日前予約3日前予約。そして、当日の入場10分後からの空き予約です。

ただ、7日前予約は、希望は、5個書けますが、当たるのは、1個だけなので、私は、同じシグネチャーパビリオンの時間を変えて予約しました。
3日前予約のやり方を調べましたが、私には複雑でしたので、手順ごとスクショを撮って、貼り付けて、自分なりの手順書を作りました。

こちらの抽選も、当たるのは、1個だけです。

例えば、私は、4/22に行きますので、今から間に合う予約は、当たったとして、
◯ 7日前予約:1個
◯ 3 日前予約:1個
の2個だけなんです。

あとは、「当日、入場後、10分後に、空きパビリオン(イベント)が、有れば、それが1個予約でき、
そのパビリオン(イベント)が、見終わると、また、1個、空きが有れば予約ができる。そんな予約システムです。

もちろん、「予約なし」で入れるパビリオン(イベント)もたくさんあると思いますが、せっかくなら、話しのネタになる、VR等が体験できるところを回りたいと思ってます。

また、予約するには、どのパビリオン(イベント)が良いのか、当たり前ですが、調べて、比較検討して、前述の抽選方法と照らし合わせ選ばないといけないので、けっこうややこしいんです。

私なりに、【大阪・関西万博 パビリオン・イベント観覧の方針】を立てました。

① 「シグネチャーパビリオン(8個)」を可能な限り廻る。
② 「アオと夜の虹のパレード」を観る。
③ 大屋根リング一周廻る。

です。

当初は、大阪・関西万博の内容をよく知らなかったので、「 大屋根リングを廻る。」だけが重要なんだと思ってましたが、
万博の内容を知れば知るほど、いろいろなパビリオン・イベントの魅力がわかって来て、「欲深な、舌切りスズメの爺さん」みたいになってます。

ただ、「1泊2日」の限られた時間で、自分の欲望を最大限に満たそうとすると、この方針になりました。

あとは、この方針を達成するのに必要なのが、「シグネチャーパビリオン・イベントの空き状況調べと予約」なので、それがわかるアプリ「EXSP2025 Personal Agent」や、

場内でフリーWi-Fiに接続できる設定をしたり、

万博の概要が理解できる「VIRTUAL EXPO 空飛ぶ夢洲」もダウンロードして、

大阪・関西万博チケットから、すべての電子データを連携して、当日予約がスムーズにできるように準備してます。

昨日も、7日前予約や、シグネチャーパビリオン調べで、家に帰ったのは21時でしたが、帰りにオリジン弁当で、夕飯を買って、家で食べながら、YouTubeで、アプリ「EXSP2025 Personal Agent」の使い方を見て、実際に携帯を操作して予習してました。

まだまだ、大阪・関西万博の下調べは必要なのですが、
4月は、「献血×2回」、「懐食みちば」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「新しい仕事先との飲み会」、「小笠原旅行の打ち合わせ」に合わせて、
いつもの「テニスレッスン」、「水泳練習会」がありますので、
ゴールデンウィークまでは、ひたすら走り続けないと…なんて思ってます。

ただ、今回、大阪・関西万博に行ったら、けっこうな、「万博通」になってると思いますので、みなさんが大阪・関西万博に行かれるときに、疑問がありましたら聞いて下さいね~ ( ^ω^ )

コメント

タイトルとURLをコピーしました