昨日の日曜日のお話しです。
夜中に、目が覚めて、1時間ぐらい起きてましたので、朝は、7時にタイマーを合わせて寝て、7時に起きました。
洗面、懸垂、ピアノ練習をして、「チコちゃんに叱られる」を見ながら、笑いながら、朝ごはんを食べて、片付け終わったのが、9:30でした。
それから、ブログを書き始めて、10:50に書き終わって、アップして、着物に着替えました。
今日は、トルコ旅行でご一緒したTさんご夫妻と、そのお友達のMさんご夫妻との5人でお花見&会席昼食会です。
Tさんを新八柱駅にお迎えに行って、新京成線で、一緒に待ち合わせ場所の五香駅に行きました。
今日は、「常盤平さくら祭り」の日です。
空気は冷たかったですが、薄日がさすと、暖かく、風もない、絶好の「お花見日和」でした。

なので、駅も、桜並木の「さくら通り」も、人で埋め尽くされ出ました。
この人混みの中だと、さくらを眺める余裕もなく、おまけに、みんながどこに行ったか常に探していないといけなかったので、途中から、脇道に出て、お店に向かいました。
常盤平は、住宅地ですので、「さくら通り」から、1本入ると、静かで、
「さくら通りの交通規制」のおかげで、車もほとんど通らず、お店までのんびりと歩きながら、椿、レンギョウ、モクレン、ボケ、たんぽぽなんかのお花見をしながら、のんびりと歩いて行きました。
お店は、京懐石のお店の「和楽」です。


常盤平には珍しく、雰囲気の良いお店です。
最初は、生ビールで乾杯。最初にお料理の話をしますね。お昼の会席ですので、少しあっさり目です。桜の一枝が、お料理をグ~ンと引き上げていました。あん肝、蛸とカニの酢の物、煮物、エビとタケノコの一口寿司。私的には、「蛸とカニの酢の物」が特に美味しかったです。

お椀のフタを開けて、すぐに写メしたので、湯気で曇っちゃいました。菜の花が可愛かったです。

お造りは、マグロ、ハマチ、イカ、焼き帆立貝柱でした。焼き帆立貝柱が一番美味しかったです。


帆立の貝柱の炊き込みご飯。美味しかったので、ついつい、おかわりしちゃいました。
フルーツのゼリーがけ。

お料理は、ここまでで、お食事会でのお話です。
私は、Mさんご夫妻とは、初対面でしたので、いろいろお話しを伺う中で、Mさんご夫妻が、「留学生のホームステイを受け入れられてた」との、お話しを聞いて、いろいろお尋ねしました。
◯ 今までに、受け入れた留学生は、約50人。
◯ 期間は、短いと「1日」、長いと「4ヶ月」
◯ お国は、いろいろ
◯ ホームステイした留学生が、その後、結婚して、その結婚式に招かれて、韓国、ミャンマー、アメリカ、アイスランド等に行った。
私は、今までに「留学生をホームステイさせた。」って方に、お会いしたことが無かったので、興味深々で、こんなことも聞いちゃいました。
「留学生の方が泊まられるんですから、食事とか、お風呂とかにお金がかかりますけど、それは、もちろん出るんですよね?」です。
ご回答は、「まあ、収支トントンくらい出ます。」とのこと。
「留学生と4ヶ月も居ると、いろいろ大変なこともあるでしょうが、一番困ったことは何ですか?」への回答は、「夏に、エアコンの温度を16℃に設定して、布団をかぶって寝られること。(電気代を気にしないこと)」と「家に帰って来ないこと。(理由は、いろいろでした、)」
いやぁ~、興味深いお話でした。
その後、お店を出て、桜祭りの本部会場のある所に行き、そこでみなさんとお別れし、私は、LINEで連絡のあったNさんと落ち合って、イベントのベリーダンス、よさこい踊り、ヒップホップを見ました。


ヒップホップダンスで、イベント終了となりましたので、Nさんと別れて、桜通りを歩いて、美の伝道師のSさんのお店に行って、お花見をされてたので、挨拶だけして、また、桜通りを歩いて八柱のお花屋さんへ。
お花屋さんで、予約しておいたアレンジメントフラワーをもらって、クリスタルスポーツクラブに行って、今日でクリスタルをやめる、アルバイトのOちゃんに、「今までステキな笑顔をありがとう。」と、お花を渡して、記念の写メを撮って、ジャグジーに入って家に帰って来ました。

家に帰って来てから、着替えて、ヨークフーズに来週の食材と、今日の夕飯を買い出しに行って、NHKの「べらぼう」を見て夕飯を食べて、寝る前に30分くらいピアノの練習をして寝ました。
いろいろと、忙しかったですが、やること盛りだくさんの楽しい日曜日でした~ (#^.^#)
コメント