貧乏からの脱出(固定費削減:JCOM、NHK)

Uncategorized

今回は、JCOMとの契約内容を見直し、NHKの見ていないデジタル(BS、CS)放送の受信料を解約できた(と思う)、固定費を削減したお話しです。
※ すみません、ちょっと、長いお話しです。

状況は、5年くらい前に、このマンションにJCOM回線が新設されました。
その際、JCOMから、「このマンションの通信回線は、NHKの地上波、デジタル波が受信できるため、NHKに受信料(地上波、デジタル波)を払わなければなりません。JCOMが一括支払いすると安くなります。」なんて説明内容でした。

私は、「NHKのデジタル波(BS、CS)は見ないので、払わない。」と話しましたが、「できません。」との回答でしたので、
JCOMへの毎月の支払い(6,253円)と、1/1のNHK団体一括の受信料(19,605円)を払ってました。
ずっと、「BSや、CSを見てないのに、受信料を払うなんて、もったいないなぁ…」とは、思ってましたが、JCOMから「できない。」と言われていましたので、仕方なく払ってました。

またまたのきっかけですが、私が神と崇める両学長の「お金の大学」のYouTubeで、「通信費を安くする方法」ってのを見ました。

内容は、「JCOMに電話して、「お金が無いから解約したい。」って伝えると、安いプランを提示されることがあるよ。」でした。

それを見てから、今年の2月中旬に、上に書かれたのを実践しました。

そうしたら、「このプランより安いプランは、有りません。」とのことでした。

「じゃあ、解約しようと思う。」と伝えたら、
「解約について、担当者から電話させます。」とのことでした。
本当に、解約したらネットも、Wi-Fiも、テレビも見られなくなるので、担当者から電話がかかってきたら、「やっぱり、解約しません。」って言うつもりでした。

このとき、2/19〜3/2までのクルーズ旅行の1週間くらい前で、バタバタしてましたので、JCOMから電話があったのかもしれませんが、私が電話に出ることなく、旅行にでかけました。

3/2夕方に、クルーズ旅行から帰って来て、とりあえずの片付けを済ませて、YouTubeを携帯で見ようとしたら繋がらないんです。

クルーズ船の中で通信すると、とても高いので、電波を受けないような設定にしたからかなぁ…と思いながら、何度も携帯の設定を変えてみましたが、ダメでした。

次の日も、ダメで、3日後に、JCOMに電話しました。
そうしたら、「太田様は、2月末で契約が終了されてます。」でした。

私は、「はぁ?」となりました。

それで、JCOMの担当に、私は、「解約したい。」とは言ったが、「解約する。」とは、言っていないし、その際、JCOM側からは、「担当者から電話させる。」と言われた。」と説明するとともに、
通話記録が残っているだろうから、確認して、解約を取り消して欲しい。」と話しました。

その後、しばらくして、JCOM側から「太田様のおっしゃる内容のとおりでした。速やかに開通させます。」とのことで、とりあえず、「契約解除」は、決着がつきました。

その担当者に、私から、「実は、お金が無くて困っている。Wi-Fiは使っているが、現在、BS、CS放送は見て無いので、これだけを解約できないだろうか?」と話したところ、

JCOM:「テレビは、全て解約し、Wi-Fiだけのプラン(4,300円)があります。」

太田:「でも、地上波のテレビも見られなくなってしまうんですよね。」

JCOM:テレビのアンテナをお部屋のアンテナ線に繋げば、地上波は見られますよ。

って、ことでした。今まで、「できない。」だったのに、今度は、「できます。」と言われて、カチンと来ましたが、とりあえずは、テレビを解約して、Wi-Fiだけのプラン(4,300円)に契約変更の依頼をしました。

ここまでを整理すると、

【今までの支払額】

 総額 94,641円

 内訳  JCOM ( 6,253円/月×12ヵ月=75,036円/年)

     NHK団体一括の受信料 ( 19,605円/年)

【これからの支払額】

 総額 51,600円

 内訳  JCOM ( 4,300円/月×12ヵ月=51,600円/年)

ですから、43,041円/年の節約になります。

今回は、「JCOMに、2月末で、勝手に解約された。」のハプニングがありましたが、結果として「固定費削減」が出来ましたので、満足しています。

これまでに、「固定費削減」として、① 携帯を、AU→楽天モバイルへ、② 電気を、東電→楽天電気へ、③ 火災保険を、安い保険へ、④ がん保険の解約(4月予定)、⑤ i cloud(200G)の解約、⑥ 乗換案内ナビタイム(有料)→乗換案内(Yahoo!)にして、だいたい削減できました。

今まで、固定費の見直しをしてこなかった私が言うもなんですが、みなさんも、「固定費の見直し」に挑戦してみて下さいね。 意外と楽しいですよ~ (#^.^#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました