初めてのリベシティーのオフ会、めっちゃ楽しかったです(後編)

お役立ち情報

今回、参加した、タカヤスさん主催の、「日曜スナック」の状況は、キャッチ画像のように、

みんなが車座(10人くらいの)になれる感じの場所が作ってあって、真ん中に小さなテーブルがありました。そこに、来た人が自由に座っていく。そんな配置になってました。

私が18時に着いた時には、すでに10人以上の方が、座ってお話しされてて、そこの空いている席に座って、名札を見せて、
直ちゃんです。
今回初めて、オフ会に参加させて頂きます。
8/9〜11のリベ大フェスに参加するのに、知ってる人が誰も居ないのは寂しいと思って、今回のオフ会で、知り合いの方を作りたくて来ました。
って、自己紹介しました。

着物で、行ったせいで、何かと声を掛けてもらえて、やっぱりオシャレは、どこに行っても必要だなぁ…なんて思いました。

その後は、話しかけた人に、名札のQRコードを読み込ませてもらって、そうすると、その人のリベシティーでの、プロフィール画面に飛んで、隣の人が公開しているいろいろな情報が見れて、
その人を「フォローする」ボタンを押すと、こんな画面になって、その人が登録できて、

その後、家に帰っても、その「フォローする」ボタンを押すと、今日、出会った方たちが読み返しもできるんです。

「日曜スナック」の開催時間は、18:00〜20:30の2.5時間です。
最終的に30人くらいの方が参加され、3個組のテーブル席で、2回の席替えがあって、なんか、小学校みたいでおもしろかったです。

最後に「日曜スナック」参加者全員で記念撮影をして、自分たちが持ち込んだビールなんかの空缶や、おつまみのゴミは、自分たちで持ち帰り、使ったエリアを掃除機と、クイックルワイパーで掃除して終わりました。

楽しかったので、あっという間にの2.5時間でした。
まだ、20:30だし、もう少し、いろんな方と話したかったなぁ…
なんて思いながら、エレベーターを降りたら、主催者のタカヤスさんが居て、「2次会行く人は、こちら。」なんて話されてましたので、すかさず手を挙げて参加させてもらいました。

場所は、リベオフィスから、ほど近い新橋の居酒屋で、20人くらい参加してました。
4人がけの席でしたので、そこでは、他の3人の人と、趣味の話しとか、献血の話しで盛り上がりました。

2次会も楽しかったので、アッという間に23時になって、お開きになりましたが、さすが、お金の大学のリベ生の2次会。

最後の会計は、今回の幹事の「タカヤス」さんが、一括でペイペイで支払い、領収書をもらい、事後、参加者それぞれが、「タカヤス」さんにペイペイでの支払い、その後、一括の領収書をみんなが写メるんです。きっと、みなさん「経費」で落とすためだと思います。

あと、今回のオフ会で、バギンズさんに「メルカリでの販売のときに、AIを使うと簡単だよ。」って教えてもらって、おまけに、「池袋で、8/3(日)13:00~「メルカリ他の疑問解決オフ会」やってたよ。」って、教えてもらって、私の携帯から予約も取ってもらいました。

あと、このリベシィに「献血マニアチャット」があるのを聞いて、早速、投稿しました。

今回、初めてオフ会に参加して、いろいろな方たちとお知り合いになって、刺激を受けて、また、8/3のオフ会で、いろいろな方たちとお知り合いになって、刺激を受けて・・・

「こんなに新しい楽しいことが、次々に現れて、もう、これからどうなっちゃうんだろう・・・」なんて思っています。

ちょっと、例えが悪いかもしれませんが、「「宗教」って、こんな感じなのかなぁ・・・同じような価値観の人に囲まれて、お話してて楽しい・・・」なんて思っています。

今日は、献血予約日ですので、早速、献血チャットに、「今日、315回目の献血に行ってきました!」って、書き込まなくっちゃ。

みなさんも、だまされたと思って、一度、「両学長のYouTube」見てみてね~

「新しい何か」が、発見できるかもですよ~ (#^.^#)

コメント

  1. だまされたと思って、「両学長のYouTube」見てみます。
    昔、先輩や同僚にそそのかされて身分不相応に社内選抜試験に2年間挑戦し貴重な時間を無駄に浪費したことがありました。
    後に聞くところ、その選抜試験に合格しても1円も資格手当なるものがつかないことが判明しました。

    全く宗教団体の勧誘のようなもの(実態のないものを如何にも価値があるようなものにする)でした。でも同僚には4年間もこれに時間を費やした人もいたのでその人に比べればまだいい方だと思います。

  2. 頭がいいほうのザキ より:

    私はその選抜試験に合格したので定年まで勤めあげることが出来ました。
    そのお陰で65歳から年金が月25万円出ます。

    上級国民の仲間入りです。

タイトルとURLをコピーしました