私のボイトレの先生が歌うライブに行って「感じたこと」のお話しです。
私は、13年前の55歳の誕生日に、1回目の仕事を定年になりました。
定年になる前に、3ヶ月くらいお休みみたいな期間がありましたので、「何かやりたいなぁ…」と思って、30代の頃に熱を入れてやってた、ゴルフと、テニスをあらためて始めたのと、新たにボイトレにも通い始めました。
ボイトレを始めたきっかけは、たまたま、ポストに入ってた、地域新聞の中に、「ボイストレーニング 体験無料券」を見つけて、
「ボイトレ習ったら、カラオケが上手くなるかなぁ…。まぁ、無料だから試しに。」と思って、行きました。
その時の、ボイトレの講師が、しずか先生だったんです。
「若くて、可愛いくて、明るくて❣️」もう、一目惚れでした。
それから、5年くらいは、2週間に1度くらいのペースで通ってました。
ボイトレ教室のイベントで、ライブハウスを借り切っての発表会に参加したり、街のお祭りのステージで、グループで歌いながら踊ったり、いろいろな体験をさせてもらいました。
また、しずか先生は、「かんかんでり」というバンドのボーカルもしてましたので、「かんかんでり」のライブの案内が来ると、予定のない限り行ってましたので、都内のライブハウスも色々なところに行きました。
今回は、久しぶりにお誘いを受け、予定もマスターズ水泳の練習会だけでしたので、ライブを優先して行くことにしました。
ライブハウスの場所は、千代田区神田神保町の「麺業会館」ってところでした。
千代田線で新御茶ノ水駅に降りるまではよかったですが、そこからGoogleマップで、「徒歩18分」と出てました。
徒歩で18分て、けっこうな距離ですよね。
もちろん、お店に行くのも初めてですし、神保町の街並みを歩くのも初めてでしたので、Googleマップのナビを信じて歩きました。
なんとか、ライブハウスには着きましたが、Googleマップでの検索を間違えて歩いてたら、辿り着けなかってと思います。私にとって、「都内は、迷路」って改めて思いました。
今日のライブは、11:40~14:30で、出演者は、4組みで、1組6曲ぐらい披露されました。4組とも音楽が個性的で、また、トークもお上手でしたので、あっという間の3時間でした。
1番目は、クラッシックの声楽家「ソプラノめいちゃん」ステキなブルーのロングドレスの美しい女性でした。名古屋の芸大~大学院~パリの音楽大学に留学して、今は、都内でフランス人の旦那さんとフレンチのお店の経営と、音楽活動をしているという方でした。
まさか、ライブハウスで、クラッシックのソプラノの声が聴けるとは思ってませんでしたので、その声の美しさに、圧倒と、感動を受けました。
2番目は、三重県から今朝の新幹線で来られた「Sae」さん。若い女性1人のギターの弾き語りの方でで、曲調は、miwaさんみたいな歌い方で、男女の恋愛ものの曲を歌われて、その歌詞から、自分の若い頃の恋愛を思い出しながら聴いてました。
3番目は、しずか先生の「ひとしお」です。しずか先生は、ボーカルで、もう一人の方がピアノです。知ってる曲は2曲くらいで、その他の曲は、始めて聞く曲でしたが、どれも、心に響くステキな曲でした。曲間のトークでも話しておられましたが、しずか先生は、有名予備校の先生もされてて、毎年のことですが、12月までは、ちょ~忙しかったそうですが、1月は試験シーズンに入って時間が取れるようになったので、「今日は久しぶりにライブで歌わせて頂いてます。」とのことでした。
3番目は、「アバンdeモーダン」というご夫婦の、どちらもギターのミュージシャンでした。この方も今朝、名古屋から来られたとのことでした。
歌も良かったですが、奥さんのおしゃべりが面白くて、歌が聞けて、漫才まで見ることができたような、1粒で2度美味しかったです。
あらためて、ライブハウスのいい所は、やっぱり「出演者との距離の近さ」だなぁ・・・なんて思って帰って来ました。
私も、今年の3月で68歳になりますが、近ごろはだんだんと外に出るのがおっくうになってきて、新しい刺激に触れることが少なくなってきた気がします。今回の「ライブ」は、いろいろな意味で、久しぶりの刺激になりました。
まぁ、人は、早かれ遅かれボケちゃいますが、出来たらボケるのは後回しにしたいので、今後も色々なところに行って、いろいろな刺激を受けて楽しんでこようと思ってます。それではまた~ (*^。^*)
コメント