「68歳のパソコン初期設定との闘い」の続きです。
ノートパソコンは、宅急便で29日11時に来ました。
ダンボールを開封して、入っていた紙は小さな紙が4枚(保証書、取説スタートガイド、はじめにお読みください、Microsoft365・・・について)と、富士通の広告が1枚だけ。
以前は、Windowsのインストール用のCDとか、取説が2冊に、ケーブルが何本か…入ってたと思いましたが、ちょっと拍子抜けでした。
その分、小さな紙3枚をじっくり読みました。
ノートパソコンに電源を入れて、ディスプレイに表示されるままに、Windows他のインストールをしました。
3時間くらいかかりましたが、最後の方で、ちょこっと操作した程度で、初期設定は終わり、とりあえずメールが使えることを確認し、
デスクトップに、必要なアイコンや、ショートカットを、配置して、自分なりに使いやすくカスタマイズしました。
そんなこんなしてたら、15時過ぎてましたので、とりあえず片付けて、クリスタルスポーツクラブ経由で、八柱霊園に走って行って、ジャグジーに入って帰ってきたら、もう19:30でした。
夕飯を20:30に食べ終わって、ブルーレイ・ディスクの録画一覧を見たら、「スターウォーズ エピソード4」なんての見つけて、つい再生ボタンを押しちゃったものだから…見終わったのは、23時。
まだ、ピアノ練習、部屋のお掃除、明日からのお弁当のサラダ作り、新しいノートパソコンでのブログの投稿…
なんて考えてましたが、何一つ出来ずに、とりあえず、ノートパソコンの電源を入れて、歯磨きをしに洗面所に行って、
電動歯ブラシをくわえながら、立ち上がったノートパソコンに設定した「PIN」の数字を入力しようとしましたが、数字が打てないんです。
「あれ…、ナムロックが、かかってるのかな?さっきは、動いたのに…」と思いながら、ナムロックキーを探して、数字を打ち込みましたが、やっぱり反応しないんです…
もう、歯磨きなんてしてる場合じゃないので、口をゆすいで、イスに座ってパソコン操作に集中しました。
マウスを動かすと、カーソルは動きますが、「決定」が出来ないんです。
合わせて、キーボードも反応しないんです。
途中で、マウスのUSBを抜いて、ノートパソコンのタッチパネルで操作しようとしても動かないんです。また、キーボードも反応しません。
電源も切れないので、仕方なく強制終了させるために、電源ボタンを長押しして、電源を切りました。
次は、マウスのUSB(ワイヤレスレシーバー)を抜いたままで、電源を入れたところ、ノートパソコンのタッチパネルで、ちゃんと動きました。
パソコンがちゃんと動くことを確認してから、パソコンに、マウスのUSB(ワイヤレスレシーバー)を差し込むと、やっぱり前述と同じ、キーボードが使えなくなるんです。
それを何回が繰り返して、AIに聞いたり、FMVのサポート?にメールで、尋ねたりしましたが、もう、夜中の1時をまわってましたので、その日は、寝ました。
朝起きて、パソコンをつけても、昨夜と同じ状況でした。
FMVのサポートからのメール回答が届いてましたので確認したところ、「ナムロックがかかってるんじゃない?」なんて回答でした。
私からすると、「そんなんじゃない!」って思いでした。
この状況からすると、マウス(ワイヤレスレシーバー)が悪いか、パソコンの不具合かのどちらかだと思いましたので、
とりあえず、昨日、仕事から帰って来てから、パソコンをつけて、同じ症状であることを確認して、そのマウス(ワイヤレスレシーバー)を持って、チャリで、15分かかる「石丸電気」まで行き、マウスが悪ければ、同じ富士通のマウス(ワイヤレスレシーバー)を買ってこようと思いました。
でも、「マウス(ワイヤレスレシーバー)って、メーカーに関係なく動くはずだけど…」って思いながら、自転車を漕いでお店に行きました。
石丸電気で、パソコンのわかる担当者の方に状況を説明して、私が持ってきたマウス(ワイヤレスレシーバー)を、展示してあるノートパソコンにつけてもらったら、そのノートパソコンのカーソルは、ちゃんと動きました。
次に、私の購入したのと同じノートパソコンでも接続してもらいましたが、こちらも動きました。
ついでに、その担当者の方に、今回の症状のクレームは、ビッグカメラに伝えた方がいいか?それとも、メーカー(富士通)に伝えたらいいかをお尋ねしたところ、「購入したビッグカメラの方がいいと思います。」とのアドバイスをもらいました。
お店の方に、お礼を言って、家に帰り、すぐにビッグカメラに電話をして、パソコン担当部署の方(伊藤さん)から、「状況は承知しました。柏店に在庫が有りませんので、確認して、交換日も含めて、再度、お電話します。」との対応でした。
ひとまず、「交換してくれる。」とのことで、ホッとして、もう一度、家のノートパソコンに接続したら、なんと、マウス(ワイヤレスレシーバー)が普通に動くんです⁉️
えぇ〜〜〜と思いました。
原因は、よく分かりませんが、その後、ビッグカメラから電話があって、「最短で、5/5日の配送になります。」との連絡を受けましたが、「とりあえず、マウス(ワイヤレスレシーバー)が動いたこと」を説明し、今回は、このまま使用し、もし、また、同じような不具合が出たら、ビッグカメラ(伊藤氏)に連絡して、対応して頂くこととなり、「初期設定」は、一応、一件落着となりました。
この他にも、いろいろありましたが、パソコン関係の知識は、これからの時代、必須ですし、なにより「ボケ防止」に、このおもちゃ(パソコン)は、最適だと思うので、これからもITリテラシーを高める挑戦は、していきたいと思ってまぁ~す。 (*^。^*)
コメント