とりあえず2024年支出管理表(家計簿)を仕上げました!

Uncategorized

支出管理表は、私が神のように崇拝する両学長が運営している、「リベラルアーツ大学」に入会すると、新入生は、「宿題リスト」をやるようになってます。その中の一つに「支出管理表の作成」他があります。

リベ大の目的は、「みんながお金持ちになって、自由を手に入れる!」が合言葉なので、
最初の宿題は、お金を貯める一丁目一番地の「支出管理表(家計簿)」をつけるところから始まりますので、これをやることが、宿題になっているんです。
この家計簿に基づいて支出を入力すると、
支出が、「敵①」、「敵②」、「敵③」、「敵④」に分かれるようになってて、ゲーム感があって面白いんです。

YouTubeで、「リベ大 家計管理 4つの敵」で検索すると見られますよ。

また、支出管理表は、これです。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r-YUl0Zjy-w5zc2xhClKRH-GsSEMsHKf5kY1OYQjHwk/edit?usp=sharing

もちろん、この①〜④のそれぞれの敵(支出)は、特性があって、
次に、その特性に応じて敵をやっつける(支出を減らしていく)そんな流れです。

私は、去年、「貯金がない!」ことに、はたと気付き、両学長のYouTubeを見始めたとともに、1月から家計簿もつけ、とりあえず1年間の支出(何にいくら使ったか。)は、把握しました。また、その支出をグループ化し、固定費と変動費の区分もして集計しましたが、

で、そこから「どうする?」で、つまずきました。

「何に、いくら使っているか。」は、分かりました。で、私は、どうしたらいいのか?がわからないんです。

もちろん、それぞれの項目ごと、「去年の80%の予算で、やりくりする。」ってのは、考えられますが、
私的には、なんか、パッとしない節約方法だし、ちょ〜浪費家の自分に出来るとも思えないので、

リベシティに入会して、両学長が推奨する通りに、「まずやる。」と決めて、昨夜、「支出管理表」の様式に、1年間分の家計簿のデータを転記しました。

あらためて、1年間分の支出を入力すると、いろいろと気づくところがありました。
「友だちとの飲み会代」と、「劇団四季のチケット購入」だけで、年間100万円使ってましたので、「貯金も無くなるわけだ…」と、あらためて思いました。

ただ、この項目は、「私の生きがい」なので、無理して減らそうとは思ってませんけどね。

予算管理表を作成しましたので、次は、ライフプランシートの作成です。その動画は、これです。

内容の構成は、次の通りです。

まだまだ、やることはたくさんありますし、けっこう面倒ですが、家計管理をやっていると、目に見える成果が出て、おもしろいんです。

去年からの家計管理【固定費削減の成果:16.1万円/年】です。内訳は、次の通りです。
◯ 携帯代【8.4万円/年の削減】:au (8.4万円/年)を、楽天モバイル(0円/年)に変更  ※ 実際は、携帯の通信料金は「千円/月」ですが、毎月貯まるポイントで支払うため、(0円/年)です。
◯ サブスク代の見直し
 ・乗換案内アプリ【6千円/年の削減】:有料アプリを、無料アプリに変更
 ・iCloudの見直し【5千円/年の削減】:200G契約を、5G契約(無料)に変更
◯ JCOM 【3.1万円/年の削減】:年間契約(8.4万円/年)を、BS・CSの解約で5.3万円/年に変更      ○ NHK【8千円/年の削減】:デジタル波契約解除                         ○ ガン保険【2.7万円/年の削減】:保険契約を解除

みなさんも、「家計管理」やってみると意外とおもしろいですから、ぜひ挑戦してね~ (#^.^#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました