お花見ざんまいの土曜日でした…

Uncategorized

まずは、14:30に仕事が終わって、いただきものの「麒麟一番搾り」と、「ミックスサンドイッチ」を、空になったお弁当バッグに入れて、職場を出て、隣りの大横川親水公園の入口からパチリ。

ベンチにカバンを置いて、「麒麟一番搾り」と、「直ちゃん」で、パチリ(キャッチ画像)

ベンチは、2人掛けで、隣りに、パンを食べているおじいさん(私より10歳くらい上かなぁ…)が居たので、「隣りに失礼します。」と言って座って、サンドイッチをつまみに、桜の花を眺めながら、一番搾りをゴクゴクしてました。
すると、隣りのおじいさんがなにかと話しかけてこられて、
「どちらから来られたのですか?」、
「松戸ですか。うちのお墓は、八柱霊園にあります。」
と言われたので、私が、
「これから帰って、八柱霊園の中を走るんです。」って言ったら、
「それは、健康的ですね。」なんて話しになって、また、私が時計を見たら、
「ロレックスのデイジャストですね。」今度は、いろいろな時計の話しになってきたので、
「これから、八柱霊園に走りに行きますので…」と言って、ベンチから立ち上がって、親水公園の桜を眺めながら歩いて、道端に黄色いお花が咲いていたのでパチリ

スカイツリー駅で、スカイツリーを眺めてたら、スゴいものを見つけちゃいました。

見つけた時間は、14:53分です。

ヒントは、この時間です。

なんだと思います?

答えは、「上弦の月」です。

14:53分って、いわゆる「真っ昼間」じゃないですか?

68年生きてきて、こんなに早い時間に月を見たのは初めてです。

ちなみに、上弦の月ですので、「月がいる宇宙の「そこ」に、4時間前に地球がいたところに月がいるんですよ。」

15:45 今、新京成線に乗ってます。
さっき飲んだ一番搾りのせいで、眠くて眠くて…、八柱駅をね過ごしそうです…

1つ前の「みのり台駅」で、立ち上がって、寝過ごさずに、八柱駅で降りて、家に帰って、ベランダのお花ちゃんたちに、化成肥料とお水をあげて、

ランニングウエアーに着替えて、お風呂用品と、着替えを持ってクリスタルへ。

クリスタルのロッカーに荷物を置いて、16:15ランニングスタート。
墨田親水公園で、お花見しながらビールを飲んでた時間だけ、スタート時間が遅くなっちゃいましたが、まだ、太陽が顔を出してましたので、空気は冷たかったですが、日に当たってると暖かかったです。

今日は、八柱霊園での「初めてのお花見ラン」でしたので、心が弾んでました。まず、道すがらに咲いているお花をパチリ

八柱霊園の入口で、霊園内に咲いている桜を指さしてパチリ。

指さした桜の近くに行って、パチリ。

今日は、右回りに走り始めました。いつも思うんですが、「さくらの木」って、この時期は、「アッ、ここにも、さくらが咲いてる。」、「そこにも、さくらが咲いてる。」なんて、すぐに見つかりますが、花が散ると、「さくらの木」がどこにあるか分からなくなっちゃうと思いませんか?

なので、花が咲く前は、「八柱霊園のどこにさくらの木って、あったかなぁ~」なんて、思ってましたが、走り始めると、八柱霊園のそこここに「さくらの木」が植わってるのに気が付きました。

次に、八柱霊園のさくら並木を紹介します。

次は、さくらの木の下に群生して生えてた「花にら」、「ムスカリ」

次は、「さくらと上弦の月」の競演

次は、「さくら」と、「上弦の月」と、「飛行機」の競演!

成田空港に降りる飛行機は、八柱霊園の真上を通るように航路が設定されてるようで、「2分に1機」が通過して行きました。

結局、八柱霊園を右回りに2周走りながら、「さくら」を眺めてパチリ、「いろいろなお花」を眺めてパチリ、「飛行機」を見つけては、パチリしてたので、正門に着いたら17:50で、閉門時間を20分も過ぎてました・・・門は通れましたけどね。

それから、クリスタルまで走って帰って、ジャグジー、サウナ、水風呂に入って、体をほぐして、クリスタルを出たら、さくら並木の真上に、「上弦の月」が見えてたので、パチリ。

あぁ~、花見三昧の1日でした。

今日(日曜日)も、天気予報が外れて、いいお天気になってきましたので、皆さんもぜひ、「夜桜とお月さま鑑賞」ぜひ、してみてくださいね~ (*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました