私の、大好きな曲(と言うよりは、アニメです。)の紹介です。
平日の朝06:55から、Eテレの番組「06:55」で、放送されてます。
※ 毎日放送されてるとは限りません。
ちょうど、朝ごはんのデザートを食べるくらいの時間なので、かれこれ14年くらい前から見てると思います。
この番組で、干支ソングが流れたのは、今から13年前の1月の巳年で、
たしか、「チーム ニョロニョロ〜」って題名だったと思います。
それから、「馬、羊、さる、とり、いぬ、いのしし、ねずみ、牛、とら、うさぎ、辰」の各干支の年の1月の放送で、それぞれの干支ソングが放送されてました。
不思議なことに、今でも、どの干支ソングでも、口ずさめますよ。
前回の「辰年の干支ソング」の「たつこたつ」が、今までの12曲の干支ソングの中で、1番おもしろかったですが、

今回の「DAPPI」は、「たつこたつ」に匹敵するくらいおもしろいんです。
私が思う、「おもしろい干支ソング」は、曲の良さもありますが、その10倍くらい、アニメが大切なんです。
朝のあわただしい2分間で、
① どれだけ笑わせてくれるか。
② 何度見ても飽きさせないか。
が大切だと思ってます。
そのためには、干支ソングに出てくる、それぞれの干支が、いかに「人間くさいか。」が、キーポイントだと思ってます。
今回の「DAPPI」は、大槻ケンヂが歌ってます。
素人ながら、「干支ソング、去年で一回り(12年)したから、次の曲は、どんなんだろ…。でも、干支ソングも出尽くした感もあるから、新しいヘビ年の干支ソングって、ハードルが高いよなぁ…」
なんて、プロデューサーでも無いのに考えてましたが、
「DAPPI」は、私の想像をはるかに超えるおもしろいさでした。
2分のアニメ映像の中に、「クスッ」と笑えるポイントがいくつも有るんです。
ネタバレを少しだけすると、主人公の「ヘビ」は、(中学校?)2年5組を担当する国語の教師です。
この曲「アニメ」の中で、特に好きなシーンは、
① この「ヘビ先生」が、教室から出て来て、「ローカを歩く動画部分のリアルさ」

② 曲のサビの部分の最後に、「ダァ~」って、唸り上げるときの、ヘビ先生の輪郭が点線で激しく揺れるところです。

どちらも、言葉では、上手く表現できませんが、動画部分を見てもらうと、「ああ、この動き(アニメ)部分ね」と理解してもらえると思います。
これ以外にも、所々に「クスッ」と笑える映像満載ですので、騙されたと思って、一度、Eテレ06:55(5分番組)を、録画して見てみて下さい。
けっこう、笑えて、幸せな気持ちになれますよ。
みなさんも、おもしろい番組があったら教えて下さいね〜 (^O^)
【PS:その他のいくつかの場面の紹介です。】





コメント